2017.7.28~30白馬9(唐松岳 オコジョ現る!!!)
2017.7.28~30、白馬へ行ってきました。 ちょ~っと天気が残念でしたが、たくさんの種類の花が見れて、ライチョウやオコジョにも逢えて楽しめました。しばらく白馬関連投稿が続きます。 唐松岳登頂後、ライチョウ観察後、さらに下っていくと、登ってきた方が「大きなナメクジだ~」と。...
View Article2017.7.28~30白馬10(唐松岳 ホシガラス・アサギマダラ他)
2017.7.28~30、白馬へ行ってきました。 ちょ~っと天気が残念でしたが、たくさんの種類の花が見れて、ライチョウやオコジョにも逢えて楽しめました。しばらく白馬関連投稿が続きます。 他に見かけた鳥や蝶をアップしますよ。 ホシガラス やっと撮れました^^ クロツグミの♀かなあ? 以前にも2016.7.16 山梨県の櫛形山で逢ってるんですよね。。 イワヒバリ...
View Article2017.7.28~30白馬11(白馬村八方・旅館まるいし)
2017.7.28~30、白馬へ行ってきました。 ちょ~っと天気が残念でしたが、たくさんの種類の花が見れて、ライチョウやオコジョにも逢えて楽しめました。しばらく白馬関連投稿が続きます。...
View Article2017.7.28~30白馬12(白馬村・霜降宮細野諏訪神社)
2017.7.28~30、白馬へ行ってきました。 ちょ~っと天気が残念でしたが、たくさんの種類の花が見れて、ライチョウやオコジョにも逢えて楽しめました。しばらく白馬関連投稿が続きます。 白馬村八方の「まるいし」宿泊翌朝、直ぐ近くの諏訪神社へ参拝に行きました。 ●古代の白馬村 ・約6000年ほど昔、縄文時代前期末に、白馬岳に産出する滑石が各地に運ばれて、当時盛行した人々が身体を玉類で...
View Article2017.7.28~30白馬13(三宝荒神社)
2017.7.28~30、白馬へ行ってきました。 ちょ~っと天気が残念でしたが、たくさんの種類の花が見れて、ライチョウやオコジョにも逢えて楽しめました。しばらく白馬関連投稿が続きます。 白馬村八方の「まるいし」宿泊翌朝、直ぐ近くの諏訪神社へ参拝に行きました。その後、姫川源流を散策。その中に、「荒神社」がありましたので、参拝しました。 森へと続く参道。不思議な感じです。...
View Article2017.7.28~30白馬14(姫川源流自然探勝園~バイカモ他)
2017.7.28~30、白馬へ行ってきました。 ちょ~っと天気が残念でしたが、たくさんの種類の花が見れて、ライチョウやオコジョにも逢えて楽しめました。しばらく白馬関連投稿が続きます。...
View Article2017.7.28~30白馬15(親海湿原(およみしつげん))
2017.7.28~30、白馬へ行ってきました。 ちょ~っと天気が残念でしたが、たくさんの種類の花が見れて、ライチョウやオコジョにも逢えて楽しめました。しばらく白馬関連投稿が続いていましたが、これで最後ですよ。 姫川源流自然探勝園から更に奥の親海湿原へ。 広がった湿原内には木道があり観察しやすかったですね。他にも植物観察に来られていたグループがありましたよ。 オカトラノオ? ヤブカンゾウ...
View Article2017.8.11~14乗鞍高原1(乗鞍自然保護センター)
2017.8.11~14乗鞍高原へ行きました。朝4時半に出発したにも関わらず、すでにかなりの渋滞。乗鞍に着いたのは10時過ぎでした。...
View Article2017.8.11~14乗鞍高原2(三本滝レストハウス周辺)
2017.8.11~14乗鞍高原へ行きました。 「乗鞍自然保護センター」を散策後、エコーラインの標高1800mにある三本滝レストハウスへ。ここまで自家用車で上る事ができます。レストハウスで昼食後、付近の冬はスキー場になる斜面を散策。いろいろ咲いていましたよ。 ヨツバヒヨドリ マツムシソウ オオバギボウシ ヤナギラン 綺麗でしたよ。...
View Article2017.8.11~14乗鞍高原3(三本滝)
2017.8.11~14乗鞍高原へ行きました。 乗鞍自然保護センター主催の「夏のガイドウォーク~三本滝」(300円)に参加。14時から行程約1時間20分)...
View Article2017.8.11~14乗鞍高原4(休暇村・牛留池周辺)
2017.8.11~14乗鞍高原へ行きました。8/12 三日間の宿は「休暇村乗鞍高原」にお世話になりました。半年前に電話で予約しましたよ。最後の日だったかな、宿で朝食をしていたら、窓の外にカモシカが現れました。いや~さすが、国立公園内ですなー。...
View Article2017.8.11~14乗鞍高原5(善五郎の滝)
2017.8.11~14乗鞍高原へ行きました。 8/12 御来光を見に早朝バスで乗鞍岳へと予定していましたが、天気の関係で翌13日に切り替えて乗鞍高原を散策しました。数日滞在だと、このように予定変更できるのがいいですね。 乗鞍高原には三つの有名な滝があります。一日目に行った「三本滝」そしてこれから紹介する「善五郎の滝」そして、最終日に立ち寄った「番所大滝」(後ほど投稿します)。...
View Article2017.8.11~14乗鞍高原6(善五郎の滝周辺の花・蝶・鳥)
2017.8.11~14乗鞍高原へ行きました。 8/12 善五郎の滝の周辺で見られた花・蝶・鳥たちです。 タマガワホトトギス...
View Article2017.8.11~16乗鞍高原7(大黒岳・御来光)
2017.8.11~14乗鞍高原へ行きました。 8/13 早朝3時半に起きて、休暇村の前から「乗鞍岳ご来光バス」に乗り込みました。 真っ暗な中、バスを待っていたら「トラツグミ」のヒ~ヒ~という鳴き声が聞こえていました。 誘導バスのお兄さんに聞いたら、今日のご来光バスは6台250~300人!!が向かうようでしたよ。 3:53 途中からの乗車なのでバスは満席。補助席に座って向かいましたよ。...
View Article2017.8.11~16乗鞍高原8(畳平・お花畑周辺)
2017.8.11~14乗鞍高原へ行きました。 大黒岳でご来光を拝んだ後、畳平へ降りました。ご来光のみが目的の方々は、ここでバスに乗って下界へ戻っていきます。我々は、さらに乗鞍の最高峰・剣が峰へ向かいます。 大黒岳~畳平周辺の風景です。 イワツメクサ 畳平方面 コマクサがたくさん咲いていました。かなりの群落ですね。もうほとんど枯れかかっていました。 ウメバチソウ チシマギキョウ? イワギキョウ?...
View Article2017.8.11~16乗鞍高原9(乗鞍本宮中ノ社)
2017.8.11~14乗鞍高原へ行きました。 畳平の「乗鞍宮」に参ってから剣ヶ峰へ向かいました。それんしても、スゴイ青空です。紫外線強烈です。 乗鞍本宮 主祭神 ・天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)・五十猛大神(いそたけるのおおかみ)・於加美大神(おかみのおおかみ)・大山津見大神(おおやまつみのおおかみ) 住所 岐阜県高山市丹生川町岩井谷字乗鞍岳1224番地 由緒由来...
View Article2017.8.11~14乗鞍高原10(剣ヶ峰/乗鞍本宮奥宮)
2017.8.11~14乗鞍高原へ行きました。 畳平から登り、不消ヶ池~剣ヶ峰の風景です。 不消ヶ池 いや~雪渓の色合いが美しかったですねー。 と、ここを過ぎるといきなり雲が湧き出てきました。 と思ったら、あっという間に天候回復。さすが山の天気の変わり様はスゴイですね。 肩の小屋口上方の大雪渓と剣ヶ峰 強烈は陽射しで水蒸気が上がります。スキー、スノボをしている方も居ましたよ。 イワヒバリ...
View Article2017.8.11~14乗鞍高原11(番所大滝)
2017.8.11~14乗鞍高原へ行きました。 さて最終日です。この日は朝食中に宿泊施設の窓越しにカモシカが現れましたよ。 最後に、乗鞍滝巡りの三つ目の「番所大滝(ばんどころおおたき)」へ寄りました。 ホツツジ 可愛いですねー。 滝へ下りる道沿いで板状節理が良く見られました。 タマアジサイ 番所大滝 標高1,248m、小大野川に架かる幅15m 落差40mの大滝。 いや~、なかなか迫力ありましたよ!...
View Article2017.8.11~14乗鞍高原12(梓水神社)
2017.8.11~14乗鞍高原へ行きました。 番所大滝の後、旅の恒例の神社参拝へ^^ 神社手前に沼のような池がありました。kouchaが植物探索するから車を停めるようにと・・。 池の乗鞍側に祠が・・・。 ジュンサイの花 御池梓水神社の境内であり、この御池はその神の鎮座する池。 なんと、この池も梓水神社と関係が深かったのでした。 ミヤマママコナ...
View Article京都1(鞍馬山・九十九折参道)
2017.8.26~27 京都・神戸へ行きました。 0620 広島行きのぞみ 自由席はガラガラ。0838八条西口コインロッカーへ。0910JR奈良...
View Article