9.13夕景~東の空が燃えました。
2015.9.13 夕方、東の空が赤いよ~と。 確かに、こんなに東の空が赤いのは見たことなかったですね。高円寺より 東の空 東の空 西の空 西の空 たか~い空でした。秋ですね^^
View Articleフクロウカフェ
高円寺の「フクロウカフェ」に行ってきました。 気が付いたら2時間近くオジャマしてました。 フクロウくん、人の顔みたいですから、思わず、何考えてるのかなと想像しちゃいます(笑 オーナーさん、フクロウに対する愛情が半端じゃなくて、いろいろとお話し伺いました。 動物愛護の観点から、どうなの?との意見も当然ありますが、フクロウの生態を知り尽くし、彼らがストレスなく人間と...
View Article富士山・御殿場口新五合目~幕岩~二ッ塚(双子山)周遊コース1(フジアザミ)
2015.9.21 「富士山・御殿場口新五合目~幕岩~二ッ塚(双子山)周遊コース」をハイキングしてきました。 まずは、たくさん咲いていた「フジアザミ」集^^ フジアザミ(富士薊、学名 Cirsium purpuratum)は、キク科アザミ属の多年草である。 富士山周辺に多いことから「フジアザミ」と名付けられた。by wikipedia...
View Article富士山・御殿場口新五合目~幕岩~二ッ塚(双子山)周遊コース2(ハイキングコース)
2015.9.21 「富士山・御殿場口新五合目~幕岩~二ッ塚(双子山)周遊コース」をハイキングしてきました。 6時ちょっと前に東名高速。ギリギリ渋滞に遭わずに8時頃到着。 御殿場口・新五合目 駐車場に止めて出発~ 砂礫石・・・やっぱり歩きにくいですねえ。。 しばらく登ると、左の林の中に入ります。 これなら歩きやすい^^ 植物観察しながら、幕岩方面へ。ヒメシャラやダケカンバも。...
View Article富士山・御殿場口新五合目~幕岩~二ッ塚(双子山)周遊コース3(他の植物たち)
2015.9.21 「富士山・御殿場口新五合目~幕岩~二ッ塚(双子山)周遊コース」をハイキングしてきました。 「フジアザミ」以外の花などの紹介です。 クサボタン 花びらがクルリとして可愛いですねー。 アキノキリンソウ イタドリの仲間の果実 メイゲツソウ、ベニイタドリ? 赤くてキレイでした。 ノコンギク シロヨメナ こちらも野菊の仲間。ノコンギクと共にあちこちで咲いていました。 オトコエシ...
View Article中秋の名月&スーパームーン
2015.9.27 中秋の名月 お月見といえば「9月の満月」と思われがちですが、今年2015年の場合、中秋の名月は9月27日で、満月は9月28日です。 2015.9.28 スーパームーン ソフト加工でメリハリ付けたら、こんなスーパームーンになっちゃった^^;
View Article東京湾クルーズ
いろいろあって・・・回って来たので・・・東京湾ディナークルーズに行ってきました。 あいにくの雨模様・・・でも、そこでは不思議な時間の流れを楽しめて良かったです^^ 客船の中って良いですねー。ちょっとレトロな感じで落ち着いた雰囲気だし。。。 ほどよく暗く、周りにほとんど気を遣うこともなく・・・良かったです^^ 船はほとんど揺れず、船窓からの夜景が流れていく・・・...
View Article御岩神社1桜門(大仁王門)
2015.9 行ってみたかった茨城県日立市の御岩神社へ行ってきました。 御岩山には、188柱と、とても多くの神様が祀られており、またアポロ14号やスペースシャトルからこの辺りに光の柱が 見えたとの情報もあり、パワースポットとしても有名な神社です。 県道沿いの駐車場に停めて・・・・(でも神社のすぐ脇にも参拝者用駐車場はありました。)...
View Article御岩神社2(御岩神社・かびれ神宮)
2015.9 行ってみたかった茨城県日立市の御岩神社へ行ってきました。 斉神社脇の御神橋を渡ります。 階段をのぼると・・・ 御岩神社に着きました。 御岩神社 拝殿 御岩神社は、茨城県日立市入四間に鎮座し、縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や、日本最古の書の1つ「常陸國風土記」(721年)に...
View Article御岩神社3(薩都神社中宮・三本杉・花たち)
2015.9 行ってみたかった茨城県日立市の御岩神社へ行ってきました。 またまた前後しますが、桜門手前の「三本杉」です。 神木・天然記念物 三本杉 幹周囲九メートル、高さ五十メートル推定樹齢六百年、幹が地上三メートルより三本に分れ均等に天をつく巨樹 (県指定天然記念物、林野庁 全国「森の巨人たち百選」茨城県で唯一選定) いや~、立派な杉でした。威風堂々! ツリフネソウ...
View Article自然教育園
2015.9.23 行ってみたかった港区の自然教育園へ行ってきました。 港区ですが目黒駅から歩いて10分位です。午前中のショートとリップ。汗ばむくらいの陽気でしたが気持ち良かったです^^ ナンバンギセルの花が見れるかな~と思ったのですが、残念ながら、ちょっと遅かったみたいです。 自然教育園は、大都市「東京」の中心部にあって今なお豊かな自然が残る、都会の中のオアシスともいえる貴重な森林緑地です。...
View Article愛しの大桂/軍刀利神社・上野原1
2015.10.3 我が愛する軍刀利神社の大桂に逢いに行ってきました。 軍刀利神社へ行く前に、近くの「岩盾尾神社」へ寄りました。 面白い造りだなあ。この建築物、拝殿に向かって建っている神楽殿です。 石楯尾神社(相模原市緑区佐野川)景行天皇庚戌40年(110年)、日本武尊東征のときに持ち来った天磐楯を東国鎮護のためここに鎮め、神武天皇を祀ったのが 始まりである。本来は巨石を祀っていたという。...
View Article愛しの大桂/軍刀利神社・上野原2(生物たち)
愛しの大桂/軍刀利神社・上野原の奥の院周辺で出逢った生物たちです。 ノギク ノギクの同定は難しいみたいですね。シロヨメナ?カントウヨメナ?ユウガギク? 奥の院近くの川に掛かっている丸太の上 可愛い子たちがいっぱい^^ 奥の院付近 ビックリした~。赤かった~^^ ジムグリ ナミヘビ科ナメラ属のヘビ。無毒。全長70-100cm。体色は赤みがかった茶褐色。...
View Article地鎮祭
2015.10.4 地鎮祭に参列してきました。 立派な地鎮祭でした。地鎮祭に参列するのは、なんと初体験でした。スーツで参列しましたが、天気も良くて汗だくになりました^^ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 地鎮祭 一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。...
View Article日光湯元旅行1(金精峠~湯ノ湖)
2015.10.10~11 栃木・日光湯元へ行ってきました。 2~3日前からメディアで「竜頭の滝」の紅葉が見ごろだと頻繁に報道されていたので、これはヤバイと思って、04:45に出発。 コンビニ寄って、5時過ぎに関越道に入りました。普段だと6時に高速に乗れば、何処もだいたい渋滞前で通過できるのですが、 5時過ぎでも、かなりの交通量で渋滞ギリギリでしたー。...
View Article日光湯元旅行2(竜頭の滝)
2015.10.10~11 栃木・日光湯元へ行ってきました。 8:30出発の宿の「休暇村日光湯元」からバスに乗って戦場ヶ原南端の「赤沼」へ。今回のハイキングは、その「赤沢」から「竜頭滝」 まで国道沿いを歩き、湯川を北上、戦場ヶ原を散策して湯滝~そして湯ノ湖に戻ってくる10km位のコース。 一帯は、ほぼ「笹」と「ミズナラ」の森でした。 さすがに紅葉ピークで、竜頭滝付近は大混雑してました。 竜頭滝上...
View Article日光湯元旅行3(竜頭滝上~戦場ヶ原)
2015.10.10~11 栃木・日光湯元へ行ってきました。 その後、竜頭滝上から戦場ヶ原方面へ散策路を北上。 竜頭滝上もなかなか素晴らしいです。 この川を渡るパイプや電線が無ければ、観光ポイントになりそうな景観ですねー。 湯川を左に観ながら北上します。 「戦場ヶ原」に入ってきました。草紅葉の枯れ風景がいい感じです。...
View Article日光湯元旅行4(泉門池)
2015.10.10~11 栃木・日光湯元へ行ってきました。 更に北上。 泉門池(いずみやどいけ) 西側の斜面から大量の水が勢い良く湧き出しており,一時的に池に蓄えられた後,急カーブした湯川に流れ込んでいる。 たくさんの人たちが休憩していましたよ。不思議な空間で、人けが無ければ瞑想に良さそう^^ 戦場ヶ原も終わり、湯川を北上します。 ところどころモミジ、カエデの赤色が点在して飽きません。...
View Article