Quantcast
Channel: ~風に吹かれて~ by ポー(paw)
Browsing all 1474 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

常磐道・常磐富岡IC(福島第一原発約8km)周辺(岩手・北上方面6)FIN

2014.5.10〜12(岩手・北上方面) 三春を離れて、その後、常磐道で帰ろうという事で、国道288号線を東へ。田村市の東辺りで除染作業が増えてきて、大熊町手前で 一般車両は通行止め。そのため国道399号線を南下。川内村から富岡町へ向かいました。 富岡町・夜ノ森付近。 この先は、「帰宅困難区域」通行止めで通行規制中です。 除染袋 走行中、除染袋を保管する平なスペースをあちこちで見かけました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アンコちゃん(岩手・北上方面7)番外

2014.5.10〜12(岩手・北上方面) お世話になった方々の飼い猫ちゃん、アンコ^^ 可愛かったですよ〜。暖かかったし^^ またネコ飼いたくなっちゃったなあ。。。 すべてiphoneにて抱っこしながら撮影^^ 両耳、ひっくり返して撮ろうとしんたけど・・・^^ 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

狭山をフラリ(5/19の狭山丘陵)

埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター スポット3:湿生植物の里辺りを、フラリと散策してきました。早稲田大学・狭山キャンパスの裏ですね。 静かなところで良かったですが、アップダウンがそこそこあります。 セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草):キンポウゲ科ヒエンソウ属 (1年草) セリのような葉、ツバメが飛んでるような形の花からついた和名。 「ツマグロハナカミキリ」でいいのかな?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノイバラ・ムギワラトンボ他(5.20の坂戸・浅場ビオトープ)

5.20の坂戸・浅場ビオトープです。 青々というか・・・やっぱり直物はこの時期、スゴイ速さで成長しますね。 一ヶ月前(4.22) 二ヶ月前(3.31) 普通にモンシロチョ^^ エノキ 調べたら、けっこうエノキの巨木ありますね。今度、何処かの巨木に逢いに行こう^^ イモカタバミの群生 イモカタバミ(芋片喰、学名 Oxalis articulata DC.、シノニム Oxalis rubla...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポピー花畑(5/25立川・国営昭和記念公園)

5/25午前中、ふらりと、立川・国営昭和記念公園に行ってきました。 電車に乗って西方面へ。立川に着いたとき、そうだ昭和記念公園に行ってみよってな感じで^^ ちょうど巨大フードフェス「まんパク」をやっててものすごい人でしたー。が、公園はたいして混んでませんでしたよ。 白い花はジャーマンカモミール。いい香りでした^^ ニワゼキショウ(庭石菖 Sisyrinchium...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

埼玉県毛呂山町周辺

2014.5.29 埼玉県毛呂山町周辺 昼咲月見草 ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草、学名:Oenothera speciosa)は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年生植物。 北米原産の帰化植物であり、観賞用として輸入・栽培されていたものが野生化している。by wikipedhia 元気にお日様の方向へ咲いていましたよ^^ 山根六角塔婆 第一面に「六角塔婆」と刻まれた六面石幢で、南北朝時代前期...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

江戸東京たてもの園1

 2014.6.1 日曜日午前中ショートトリップで、一度行ってみたかった小金井公園の「江戸東京たてもの園」に行ってきました。 ちょうど開園9:30同時に入りました。 まずは「西ゾーン」から。 デ・ラランデ邸 この住宅は、元は平屋建ての洋館でしたが、1910年(明治43)年ころ、ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデにより3階建てとして 大規模に増築されました。 う〜ん、オシャレです^^...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

江戸東京たてもの園2

2014.6.1 つづき〜  常盤台写真場内 健康住宅地として開発された郊外住宅地常盤台に建てられた写真館。昭和12年。 誰かを座らせてみたいな^^ 合成してみよっかな^^ お次はセンターゾーンへ。 旧自証院霊屋(きゅうじしょういんおたまや)   [新宿区市ヶ谷富久町/1652年(慶安5)] 尾張藩主徳川光友の正室千代姫が、その母お振の方(三代将軍徳川家光の側室)を供養するために建立した霊屋です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

江戸東京たてもの園3

2014.6.1 東ゾーンへ おお!この東ゾーンは、まるで昭和初期にタイムスリップしたかのようです^^ いやあ、いいですなあ。。。 味噌、スルメ、昆布、煮干し・・・ タバコ屋さん^^ 2階とかも上がってみたかったなあ。 傘やさん^^ 酒や・醤油やさん お店内部 1963〜1964 裕次郎アワー 提供:サッポロビール 男は黙ってサッポロビール♪ この木枠の酒箱が懐かしいです。 居酒屋「鍵屋」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

江戸東京たてもの園4

2014.6.1 子宝湯 東京の銭湯を代表する建物です。神社仏閣を思わせる大型の唐破風(からはふ)や、玄関上の七福神の彫刻、脱衣所の折上格天井 など贅(ぜい)をつくした造りとなっています。[足立区千住元町/1929年(昭和4)] 「千と千尋の神隠し」の「湯屋」のモデルにだとか?? 銭湯といえば、やっぱり「富士山」ですよねー。 いや〜天井が高くて・・・カランコロンとよく響きそうです^^...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブログ発信に思うこと

hi-ohara'paw' matokana island top 2004.7からブログを書き始めました。もう、かれこれ10年になるんですね。 早いものです。 gooブログをwikipediaでみると、2004年3月にサービスが開始のようです。 またブログをwikipediaでみると2002年ごろから急速に普及となっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014.6.13満月

ベランダに出たら東の低空の雲の中から昇ってきました^^ 2014.6.13 20:04  Canon PowerShot SX50 HS  f/6.5  1/1600秒 ISO-1600  -0.7 2400mm(シャープ&イエロー加工)  &カットアウト加工

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世良田東照宮

2014.6.7 大雨の中(笑)、世良田東照宮へ行ってきました。ホントは榛名へ行きたかったのですが、関越道通行止めなどで 予定変更。 世良田東照宮 徳川氏発祥の地 拝殿 日光東照宮奥社拝殿として元和年間(1615〜1623) に造営され、寛永17年(1640)〜同19年に当地、徳川氏発祥の地「世良田」へ 移築された。設計施工 中井大和守正清の最後の作ともいわれ、桃山時代の特色をよく表している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネムノキ(6.19の坂戸・浅場ビオトープ)

一ヶ月ぶりに浅場ビオトープへ行ってみました。 数種類、聴いたことのない鳥の囀りが聴こえていましたが・・・よく解りませんでした。 エノキ・・・小さな青い実を付けていました。 ひときわ目立っていたのが、この「ネムノキ」 マメ科らしい葉っぱですよねー。 桃のような甘い香りを初めて感じました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫君子蘭(ムラサキクンシラン)アガパンサス

アガパンサス 半耐寒性多年草で花期は6 - 7月頃。南アフリカ原産。 和名は「ムラサキクンシラン(紫君子蘭)」と言いますが、この名前で呼ばれることはまずありません。クンシランは縁もゆかりもない 別属の植物で、外見の特徴から付けられた和名のようです。クンシランに姿が似て紫色の花を咲かせるという意味でしょう。派手さは ないですが、曇天の梅雨空に冴えた色を演出してくれます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

阿佐ヶ谷の「Aさんの庭」

会社帰りのウォーキングで時々、前を通っていたんだけど、遅い時間だからいつも閉まってる。日曜日の昼間の散歩でやっと 入れました。 東京・杉並の住宅街に、かつて“トトロの住む家”と呼ばれた木造平屋の古い洋風住宅があった。宮崎駿監督が著書の中で「トトロが 喜んで住みそうな家」と紹介したことで、近隣住民から親しみを込めてそう呼ばれていたのだが、6,300余の署名による保存運動を...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イワダレソウ

Aさんの庭先に咲いていた「イワダレソウ」 イワダレソウ(岩垂草、Phyla nodiflora)はクマツヅラ科イワダレソウ属の植物。地表を低く這う植物で、よく群落を作る。 ちいさな花ですが、よ〜く見ると、なかなか綺麗でした^^

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高尾山1(2014.7.6)

2014.7.6 前日、お風呂に入りながら、そうだ!始発で高尾山に行けば、10時ごろ帰れるな(義母のお墓参りに行く予定があるので)・・・ 起きられるかなーと思いながらも、目覚ましかけないで眠りました。ところが、ちょうど4時前に目がパチっと覚めて、こりゃ 行けって事だなと勝手に解釈して(笑)行って来ました^^ 4時半ごろ出発〜 高尾駅から乗り換えて高尾山口へ。車両貸切です(笑 5時半に高尾山口駅着。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高尾山2(2014.7.6)

●高尾山 ・東京中心部から西へ約50キロのところに位置している。 ・江戸時代から信仰の霊山として、また都民、近県の行楽地として広く知られています。 ・標高600メートルの山中には山岳信仰の飯縄大権現を奉る薬王院の諸堂が点在し自然林 のなかに深遠な山容を形成しています。 ・豊かな自然に恵まれているのは、高尾山が暖帯系の常緑広葉樹林と温帯系の落葉広葉...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鳥さん他(2014.7.10 伊佐沼)

川越・伊佐沼です。画像が悪くてスンマヘン^^; 「コアジサシ」でいいのかな? 夏羽では頭は黒く、額、のど、腹が白、他の体の部分はうすい灰色で、嘴は黄色、脚はだいだい色。 日本では本州以南に夏鳥として渡ってきて繁殖するが、繁殖地となる場所の減少にともない数が減っている。 わはははは(笑) カイツブリちゃん。 ニイニイゼミ 久しぶりに見ましたねー。 「ミルンヤンマ」かなあ?よくわかりません。...

View Article
Browsing all 1474 articles
Browse latest View live