Quantcast
Channel: ~風に吹かれて~ by ポー(paw)
Browsing all 1474 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あひる

アヒル カモ科のマガモを原種とする家禽(家禽(かきん)とは、その肉・卵・羽毛などを利用するために飼育する鳥の総称) 食性は雑食性。つがいになると共に長く暮らすことがあるが、一生同じ相手と過ごすとは限らない。 野生化したもの は淡水域で暮らすことが多い。寿命は5 - 10年。現在鴨肉として流通しているものの大半はアヒルの肉である。 by wiki 2013.1.8 埼玉県鶴ヶ島市...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふゆそら

雲がいい感じの空が続きました^^ 2013.1.8 埼玉県ふじみ野市 2013.1.10 埼玉県所沢市

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウミウシ探索隊++神奈川県三浦郡葉山町芝崎

2013.1.12 神奈川県三浦郡葉山町芝崎 潮のボトムは、小田和湾 23時17分 -3cm 。 ひさ〜しぶりにウミウシ探索に出かけました。今年最初の探索はナイト磯探索。21時ごろから23時半ごろまで行いました。 駐車場でニシメガネザルさんご夫妻と合流♪予想以上に暖かく、風も無くよかったです。 ダンゴウオも数匹見れたようですね。私は、ウミウシはほとんど見つからず・・・^^;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

里山〜狭山丘陵「野山北・六道山公園」

2013.1.13 野鳥ウォッチング目当てに行ってきました^^ 狭山丘陵「野山北・六道山公園」 狭山丘陵は、埼玉県南西部及び東京都北西部にまたがる武蔵野台地のほぼ中央に位置し、東西約11km、 南北約4kmの紡錘形に広がる独立した丘陵地です。東京都の水瓶として造られた多摩湖及び狭山湖の水源 保護林を中心に、野山北・六道山公園や狭山公園をはじめとする大規模な緑地があり、市街地の中に浮かぶ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

里山の鳥たち

2013.1.12 里山で、まあまあ撮れた鳥たちの写真を載せます。 いや〜、鳥を撮るのは、なかなか難しいですねー^^; でも、はまりそう^^  「ツグミ」でいいのかな? 「シジュウカラ」 「ジョウビタキ」 この日確認できた鳥は、kouchaのよるとカラス、スズメ、トンビ、エナガ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドカ雪

2013.1.14 中野区〜杉並区 いや〜よく降りました。 14日10:43 14日13:58 15日07:22 15日12:34

View Article

マンネリ

マンネリを通り越した先に 個性が生まれる 何回でも 同じ絵を 描いてみなさい (2013.1.21 原田泰治の恩師の言葉より) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「絵」だけでなく、何でもそうなんでしょうね。  

View Article

ある本からの学び1

過去は 未来ともども 単なる可能性にすぎない あなたのエゴは あなたの過去を唯一の真の歴史として あなたに記憶させたがっている もしもあなたの過去が 特定の方法でのみ記憶されなくてはならないとしたら あなたの未来の範囲はひどく狭いものにしてしまう 固定観念を手放しなさい そうすれば あなたは時間と空間を変えることになる

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

多福寺の鳥たち

2013.1.22 埼玉県三芳町 多福寺 多福寺は、上富地区にあり三富新田の入植農民の菩提寺として創建されたお寺だそうです。 ちょっと未だ雪が残っていていい感じでした。  ジョウビタキ♀ でいいと思うのですが・・・ ヤマガラ 何かくわえていますね^^

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

未確認飛行物体???

2013.1.20 やっとカットに行けた〜♪ で、「これは一体何なんでしょうか?」と、見えない物好きなpawに、この物体の動画と写真を見せてくれました。 2012.12.10 16:19 東村山 西の空 動画を見ると、この状態で浮かんでいて、だんだん消えていって、しばらくしたら、わずか下の辺りに また現われて・・・といった感じでした。(また現われたときの大きさは、小さくなっていたかどうか未確認)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シジュウカラ

しばらく佇んで、池の中の島を観察していたら、思いのほか、近くの止まりやすい枯れ木にやってきて くれました。日当たりのよい場所で、いろんな表情が撮れましたよ^^   2013.1.27 杉並区大宮・和田堀池 シジュウカラ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エゴを制御する〜成長と生存のバランス

いくつかの文化のなかでは、個人のエゴは’ならず者’で、心の中から追放されなくてはならないと言われている。 多くの人間の中で、エゴは実際、制御不能になっている。 多くの人間の意識は、この世界に生存することにばかり向けられていて、成長することにはほとんど向けられていない。 エゴは人間の意識の一側面で、その最大の関心は生存にある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パソコン買い替えました(Windows 8)

VISTA機がクラッシュしたので、パソコン買い替えました。  ふる〜いメール(3年くらい前以前)などは消えちゃいましたが、まあ、かつて 振り返って見ることも、ほとんどないのでいいかと。(どうしても見たければ 見れないこともない)   ほとんどのデータは外付HDDに保管、更に別の外付HDDにバックアップを とっているので、問題なし。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツグミ

ってなわけで、なんか鳥ばかりに目がいっちゃいます。 ツグミ・・・冬にしか見れない渡り鳥なんですね^^ ツグミ ○夏季にシベリア中部や南部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国南部などへ南下し越冬する。 日本では冬季に越冬のため飛来(冬鳥)する。和名は冬季に飛来した際に聞こえた鳴き声が夏季になると 聞こえなくなる(口を噤んでいると考えられた)ことに由来するという説がある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シメ

2012.1.28 東京都清瀬市 「シメ」 スズメ目アトリ科 「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が名前の由来となっている。 ヨーロッパ中部および南部からロシア南部を経て中国東北部、サハリン、カムチャツカ半島までの、 ユーラシア大陸中部域に広く分布する。北方で繁殖した個体は、冬季南方へ渡る。日本では北海道 や本州の中部以北で繁殖するほか、冬鳥として本州以南に渡来する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エゴのパワー

2011.7 パリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ エゴがなければ、地球上で人間として生存することは誰にもできない。いくつかの人間社会の中では、生存以上...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モズ

ちょっと仕事でバタバタしていたので、なかなか遠出はできず。。。でも、2/9〜11で久しぶりにスキーで 野沢温泉に行ってきます^^ 最近は、仕事の合間を縫って・・・鳥を探しています(笑 2012.1.28 東京都清瀬市 モズ 日本、大韓民国、中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、ロシア南東部(樺太南部含む)に分布。日本では...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

旅のチカラ「“記憶の音”が響く大地へ〜GOMA オーストラリア〜」ディジュリドゥ♪

2月7日NHKBS 午後9時00分〜10時00分旅のチカラ「“記憶の音”が響く大地へ〜GOMA オーストラリア〜」 “世界最古の管楽器”ディジュリドゥの奏者・GOMA(39歳)。3年前の事故で、 オーストラリアでの修行時代の旅の記憶が思い出せない。生き方を模索して 再び旅に出る。 世界最古の管楽器といわれるディジュリドゥ。オーストラリアの原住民アボリジニ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013.2.9〜11野沢温泉旅行1(道中編)

2013.2.9〜11、野沢温泉へ会社の有志4人で、スキーに行ってきました。前回のスキーは、いつだったかな とブログをひっくり返したら、2010.3のたんばらスキーパークだから三年ぶりですね。しかし、しばらく子連れ スキーでしたから、本格的なスキーは、なんと10年ぶり^^;;果たして、身体がついていくのかどうか・・・?ちと、 心配でしたが、なんとかイメージ通り滑ってきましたよ^^...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013.2.9〜11野沢温泉旅行2(温泉編)

というわけで、温泉編♪ 2013.2.9 お宿に15時ごろ到着後、温泉街をブラブラ〜 野沢温泉のシンボルともいえる大湯は、温泉街の中心にあり、江戸時代の趣を現在に伝える美しい湯屋建築が 目を引きます。開湯については定かでないが、地元では惣湯と呼びならしてきたといわれています。惣というのは 中世以来の農民による村落共同体のこと。湯を中心として、村民たちが一致団結したさまがうかがえるようです。...

View Article
Browsing all 1474 articles
Browse latest View live