2013.2.9〜11、野沢温泉へ会社の有志4人で、スキーに行ってきました。前回のスキーは、いつだったかな
とブログをひっくり返したら、2010.3のたんばらスキーパークだから三年ぶりですね。しかし、しばらく子連れ
スキーでしたから、本格的なスキーは、なんと10年ぶり^^;;果たして、身体がついていくのかどうか・・・?ちと、
心配でしたが、なんとかイメージ通り滑ってきましたよ^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝7時半に中野を出発。がしかし・・・すでに東松山ICの辺りまで渋滞50KM。おまけに事故多発^^; というわけ
で下道を東松山ICまでトコトコと・・・。順調に渋滞の先頭まで走って関越自動車道に乗り込みました。いい天気
でしたよ^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.
浅間山も綺麗に見えていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらは美ヶ原方面かな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上信越道・豊田飯山ICを降りると、さらに雪景色。でも、数日降っていないようで路面は問題なし。今年は、
野沢温泉の降雪は、例年に比べ少ないそうです。手前の川は、千曲川です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
望遠拡大〜
Image may be NSFW.
Clik here to view.
見えているスキー場は、たぶん木島平スキー場
Image may be NSFW.
Clik here to view.
千曲川を渡って野沢温泉へ
一日目は、外湯温泉めぐり。二日目は、スキー三昧。三日目は朝から大雪だったので、お土産屋さんに寄る
くらいで、真っ直ぐ帰りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
泊まったお宿は、「横落の湯」斜め向かいの「まるとや」さん。二日目滑り終わって、宿に戻ってテレビを付ける
と、丁度イルカさんの「遠くへ行きたい」で野沢温泉をやっていて・・・あれ???ん???この人・・・??
なんと、このお宿の女将さんが出演していたのでした(笑) 野沢温泉村には、あまり大きなホテルはなくて、
旅館や民宿がものすごく沢山あります。コンビニも無いですよ。
「野沢温泉村」
・硫黄泉/源泉温度42〜90℃。
・約百万年前に噴火した古い火山である毛無山(標高1650m)の裾野に、数多くの旅館や宿泊施設がある。
・共同浴場大湯の周辺には大小の旅館やみやげ物屋が密集している。温泉街の道は狭く曲がりくねっており、
また坂が多いのが特徴である。斜面の上手(東側)には日本有数の規模を誇る野沢温泉スキー場が広がって
おり、その近辺にはスキー客用のペンションが多い。旅館街より南側はスキー客用の民宿街となっている。
・野沢温泉の特徴として、13軒ある共同浴場があげられる。これは地元の湯仲間という組織によって維持管理
運営されているが、観光客にも開放されており、無料または寸志で入浴できる。質素で地元の人との会話もある。
共同浴場大湯の前や麻釜の近くには足湯が存在する。また何軒かの旅館でも旅館の軒先に足湯を設けている。
・鎌倉時代には犬養御湯として、名取御湯、信濃御湯とともに三御湯と呼ばれた。江戸時代には飯山藩主の
湯治場が設けられた時期もあった。
・温泉地のある野沢温泉村の裏山には規模の大きい野沢温泉スキー場があり、内陸部の豪雪地帯であるため
良質で豊富なパウダースノーを楽しむ事ができる。
・野沢菜は野沢温泉の名物、蕪菜の一種で長く伸びた茎と葉を漬物にして食べる。温泉街の北にある曹洞宗
健命寺 の住職が京都遊学の際に大阪にある四天王寺から持ち帰った天王寺蕪の種が元祖と言われている。
野沢菜の収穫期には、各家庭が交代で麻釜や共同浴場併設の洗濯湯を利用して野沢菜を洗うことでも
知られる。by wiki
Image may be NSFW.
Clik here to view.
帰りに立ち寄った野沢菜工場「とみき漬物」 大雪でございました。
野沢菜には、「本漬け」と「べっこう漬け」がありますよ〜。この後、4輪スタッドでも緩い坂が登れず、3人で押し
て、やっと脱出(笑
Image may be NSFW.
Clik here to view.
工場直販なんですが・・・いや〜、素朴でいいです。同行者が地元で知っていたので、立ち寄りましたが、
ほとんど地元の人しか来ないんじゃないかなあ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
帰路途中、千曲川沿いのお寺。いや〜スゴイ降りでした。その後、高速に乗って、長野IC辺りまで降ってましたね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
横川SAで昼食。テレビでやってた巨大な釜が飾ってありましたよ^^ 帰りは順調よく、渋滞なりかけでギリギリ
セーフ。16時前に帰宅しました^^ 温泉編&スキー編は後日投稿します。