Quantcast
Browsing all 1474 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山北麓7(シソバタツナミ他)

2015.6.14 植物観察会に参加してきました。 シソバタツナミ シソバタツナミは小型のタツナミソウの仲間で、茎には曲がった毛が密に生えている。   ナワシロイチゴ ナワシロイチゴ(苗代苺)バラ科キイチゴ属に分類される植物の一種。 果実は食用になり、生食には向かないが、砂糖を加えてジャムにすると美味。by wikipedia コナスビ (サクラソウ科)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山北麓8(ヤマトキソウ・ヒメイズイ・ハナヒリノキ他)

 2015.6.14 植物観察会に参加してきました。 ヤグルマソウ ヤグルマソウ(矢車草)ユキノシタ科ヤグルマソウ属の多年草。 あちこちで沢山咲いていました。 ヤマトキソウ(山朱鷺草)  ラン科トキソウ属  名の由来:淡い桃色をした花の色が「トキ」に似ているから。 可憐な花です^^ シモツケ(下野)バラ科シモツケ属の落葉低木。 アザミのつぼみ ヒメイズイ(姫委ずい) ユリ科アマドコロ属...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山北麓9(ヒメハギ・ムラサキ・オカウツボ他)

2015.6.14 植物観察会に参加してきました。 ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科ヒメハギ属の常緑の多年草。 いい色合いです。 ギボウシのつぼみ ムラサキ(紫) ムラサキ科の植物の一種。 花は白いのに何故ムラサキ? 根は暗紫色で、生薬「シコン」(紫根)である。この生薬は日本薬局方に収録されており、 抗炎症作用、創傷治癒の促進作用、殺菌作用などがある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山北麓10(ウメガサソウ)

 2015.6.14 植物観察会に参加してきました。   ウメガサソウ(梅笠草) イチヤクソウ科 ウメガサソウ属 和名の由来は、花の形が梅に似ていて下向きに咲くことからきている。 残念ながら、どれも未だツボミでした。これじゃ、「梅の実笠草」ですねー(笑 でも、とても可愛くて何枚も写真を撮ってしまいました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山北麓11(クモキリソウ・ハコネラン他)

2015.6.14 植物観察会に参加してきました。 クモキリソウ (蜘蛛切草、蜘蛛散草、雲霧草 ) ラン科 クモキリソウ属の多年草 う~ん、すごい花だなあ。 なんですか、これは?? 確かに餌をねだっている鳥に見えますねえ。  これは、フデリンドウの果実が割れて種子を散布しているところだそうです。 天に向かって大きく口を開け、雨を待っているそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山北麓12(ムヨウイチヤクソウ)

2015.6.14 植物観察会に参加してきました。ラスト投稿です。 ムヨウイチヤクソウ(無葉一薬草) イチヤクソウ科イチヤクソウ属 梅笠草と同じくツボミの段階でした。 無葉との和名ですから葉っぱが無いように見えます。でも、土の辺りか下に小さな葉っぱがありました。 ここは、チップの蒔かれた林の中。 不思議な赤い茎の群生・・・まだまだ知らないこの世の事は沢山あります。生涯その刺激を楽しみたいですね^^

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

半化粧(半夏生)はんげしょう

葉っぱが農薬とかで白くなってるのかと思ったら・・・・ なんと、葉っぱを自ら白くして「はなびら」の役目を負わせ、昆虫たちに目立つように見せていたのでした。 太陽の黄経が100°になる日。グレゴリオ暦で毎年7月2日頃(昨日ですね)に花を咲かせるそうですよ。 ハンゲショウ(半夏生、半化粧) ドクダミ科の多年性落葉草本植物。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

道端の花たち

アジサイの花 日本が原産地。ガクアジサイが元もとの花です。  アガパンサス 南アフリカ原産 ギボウシ 擬宝珠(ぎぼうしゅ)の転訛であるが、これはこの植物のつぼみ、または包葉に包まれた 若い花序が擬宝珠に似ることに由来する。 カラスウリ 7月~9月にかけての日没後から開花する。 花の縁部が無数の白く細いひも状になって伸び、直径7~10cm程度の網あるいはレース状に広がる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コゲラ、他

シトシトシトシト・・・ ジメジメジメジメ・・・・ 「東京のきょう(8日)の日照時間は11分と、8日連続で30分未満の日が続いています。2006年7月25日までの10日連続以来、9年ぶりの少なさです。曇りや雨が多い梅雨どきといえども、10年に一度くらいのことです。」だそうですよ。。。。。 ケーン!!!!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

息栖神社

2015.6 千葉方面へフラリと行ってきました。 茨城県南部と千葉県にまたがる地域に「東国三社」と呼ばれる三つの神社があります。 鹿島神宮、香取神宮、息栖神社です。 香取神宮へは2013.12に、 鹿島神宮へは2014.11に行ってまして、 残る息栖(いきす)神社へ行ってきました。      神社の近くに歴史を重厚にまとうような立派なお宅がございました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

香取神社

息栖神社へ行った後、香取神宮へ寄りました。 2013.12以来の香取神宮です。 やはりインパクトのある参道ですね。 上の写真と、ちょうど同じような所で撮っている写真があったので掲載します(2013.12) 晩秋~初冬はモミジの紅葉が美しいです^^ 6月でしたので、こちらにも茅の輪がありました。 拝殿 やはり重厚ですね。 ここの境内の中の杉はほんとにどれも大きく元気です。生き生きとしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょっと変わった?(笑)睡眠障害(不眠)からの脱出

・この2~3年、寝入りは良かったのですが、3~4時間グッと寝て、明け方からはウトウトと  眠りの浅い状態が続いていました。が、特に身体の調子も良く問題ありませんでした。   ・ところが昨年の秋ごろから、寝入りも悪くなり、中途覚醒後も寝付けずに、日中ひどく疲れ  るようになりました。特に目がショボショボして、しんどかったです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015.7.13夕景

帰宅途中の早稲田通り(高円寺付近) iphoneにて撮影。思わず横断歩道脇に固まって刻々と変わる夕景を10分位楽しみました^^  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シジュウカラの子どもたち

むむ?何か見たことが無い鳥だなあと思ったら、シジュウカラの幼鳥たちでした。 どうやら、この窪みに水が溜まっていて、水浴びにやってきているみたいでしたね。 2015.7.13 秋ヶ瀬公園

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昆虫たち

ニジュウヤホシテントウ(オオニジュウヤホシテントウ?) 漢字で書くと、「二十八星天道」かなあ。28個以上黒い天があるように見えるけど・・・ う~ん・・・テントウムシの仲間かハムシの仲間か・・・? こちらも同定断念^^; ヤマトシジミでいいのかな。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015.7.14夕景

2015.7.14 中野からの夕景です。 いろいろな色合いが見れました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015.7.25夕景

ウォーキングから慌てて戻って家から撮りました。 今年の夏は、綺麗な夕景を拝める日が多いような気がしますね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015.7タイ・バンコク旅行記1(アユタヤ1-ワット・ヤイ・チャイ・モンコン)

2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 夜出発して朝到着。帰りも夜出発して朝帰国。2泊4日になるのかな?なかなか過激な旅程でした。 TG661便 00:20(日本時間)発(羽田空港)→04:50(現地時間)着(スワンナプーム空港)<所要6:30> 時差-2時間。 到着後、バスに乗って、アユタヤ歴史公園へ。 バス窓より...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015.7タイ・バンコク旅行記2(アユタヤ2-ワット・マハタート)

2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 ワット・ヤイ・チャイ・モンコン Wat Yai Chai Mongkon の後、ワット・マハタート Wat Phra Mahathat へ。 ここにもシキチョウが居ました。お尻をフリフリ可愛かったです。恋の季節?? リスも居ましたよ。バンコク市内でも見かけました。 ●ワット...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015.7タイ・バンコク旅行記3(アユタヤ3-象乗り、ウィハーン プラ モンコン ボピット)

2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 象に乗ってきましたよ。 ガネーシャ ヒンドゥー教の神の一柱。太鼓腹の人間の身体に 片方の牙の折れた象の頭をもった神で、4本の腕をもつ。 障害を取り去り、また財産をもたらすと言われ、事業開始と商業の神・学問の神とされる。 上座部仏教国のタイでも、ガネーシャは仏教徒に信仰されている。by wikipedia...

View Article
Browsing all 1474 articles
Browse latest View live