Quantcast
Channel: ~風に吹かれて~ by ポー(paw)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

香取神社

$
0
0

息栖神社へ行った後、香取神宮へ寄りました。

2013.12以来の香取神宮です。

やはりインパクトのある参道ですね。

上の写真と、ちょうど同じような所で撮っている写真があったので掲載します(2013.12)

晩秋~初冬はモミジの紅葉が美しいです^^

6月でしたので、こちらにも茅の輪がありました。

拝殿

やはり重厚ですね。

ここの境内の中の杉はほんとにどれも大きく元気です。生き生きとしています。

拝殿裏手の本殿

神社の境内の裏手や周りがけっこう好きです。

なぜでしょうね?? 何かひっそりと沈黙の「守り主(神)」が見守っているような気がするのです。

拝殿と御神木

沈黙の守り神が・・・見えますか?

参道左手・・・奥宮だと思って撮ったのですが、護国神社でした。この辺りのひっそりとした空間空気も良かったです。

その後、香取神宮の北の「津の宮」へ。

細い道路にクルマを停め、歩き出すと・・・大きな鳥居の頭が見えました。

ポツンと大きな鳥居が佇んでいます。

この鳥居は、「香取神宮の一の鳥居」利根川に面して立つ津宮鳥居河岸。

ここはかつて香取神宮への表参道口だったそうです。

「12年に一度の香取神宮式年神幸祭では、津宮河岸から神輿が御座舟に乗せられる。」

かつては、船でこの岸辺に着き、この一の鳥居をくぐり、香取神宮に参拝されたのでしょうか?

東国三社はどの神社も「河川」(利根川水系)と深く関わりをがあります。

しかし、どの神社も個性的で、各々の空気空間をまとっていました^^


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

Trending Articles