Quantcast
Channel: ~風に吹かれて~ by ポー(paw)
Browsing all 1474 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

吹奏楽

お盆休み中、中学の同級生の参加する高校OBによる吹奏楽に行ってきました。 いや~楽しかったです。お盆休みの正しい過ごし方ですなー(笑 チューバのアップ映り込み。超望遠2000mmで撮影。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムラサキミノウミウシ

さすがに暑くてネタがありません(笑)ので、ウミウシくんを小出しにシリーズ^^ 2016.8.16 ++ウミウシ探索隊++神奈川県三浦郡葉山町芝崎にて。 二度目の出逢いでした。ムササキミノウミウシ 10mm位です。 岩礁に、ちょこんと座っていました^^ ↓こちらは2007に出逢った個体。まるで龍のようでした^^ 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三鷹八幡大神社

お盆休み中、フラフラと。。。 三鷹八幡大神社 江戸の明暦の大火(振袖火事)で罹災して神田連雀町から移住してきた人々の鎮守として、寛文4年(1664年)に創建されました。 「連雀」とは小板を使った背負子のことで、江戸神田のその職人仲間が住んでいた町を連雀町と呼んでいたことが連雀の名の由来と...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アオクシエラウミウシ

さすがに暑くてネタがありません(笑)ので、ウミウシくんを小出しにシリーズ^^ 2016.8.16 ++ウミウシ探索隊++神奈川県三浦郡葉山町芝崎にて。 アオクシエラウミウシ 10mm位 二次鰓が櫛型なので、「青櫛鰓海牛」です。綺麗なブルー色でした。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シュノーケリング風景

さすがに暑くてネタがありません(笑)ので、ウミウシくんを小出しにシリーズ^^ 2016.8.16 ++ウミウシ探索隊++神奈川県三浦郡葉山町芝崎にて。 今回は、サカナ編です。 クサフグ  よく見かける群れですが、なんて魚でしょうねえ?? カゴカキダイ ん?キュウセンかと思ったけど、ちょっと雰囲気が違うなあ。 葉山・芝崎の磯...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニシキツバメガイ

さすがに暑くてネタがありません(笑)ので、ウミウシくんを小出しにシリーズ^^ 2016.8.16 ++ウミウシ探索隊++神奈川県三浦郡葉山町芝崎にて。 ニシキツバメガイ 20mm位 色合い、模様が美しいです。 二枚目の写真は太陽光下です。色合いが随分違いますね。構造色なのかな。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツツイシミノウミウシ

さすがに暑くてネタがありません(笑)ので、ウミウシくんを小出しにシリーズ^^ 2016.8.16 ++ウミウシ探索隊++神奈川県三浦郡葉山町芝崎にて。 ツツイシミノウミウシ 20mm位 お腹部分はけっこう赤みを帯びています。ミノ部分の色彩がなんともいえず綺麗です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016.8.21 17:51

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士宮・浅間神社巡り1(富士山本宮浅間大社)

2016.8.27 2015.12~2016.1にかけて「北口本宮冨士浅間神社」「新倉富士浅間神社」「河口浅間神社」「冨士御室浅間神社」と山梨側の 浅間神社へ行ったのですが、今回は富士宮周辺の浅間神社へ行ってきました。 新東名・新富士ICで降り、富士宮へ。富士宮駅北口周辺は、電線類地中化で街はスッキリ。私的に松本を思い出しました。 まずは、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士宮・浅間神社巡り2(富士山本宮浅間大社/涌玉池・富知神社)

2016.8.27 「富士山本宮浅間大社」の続きです。 本殿東側の「湧玉池」へ。 富士山の湧水です。ペットボトルを購入して水を入れて持ち帰ることもできます。 飲料してはいけない(飲むなら煮沸して)と書かれていますが・・・・みなさん、飲んでます^^ 湧玉池 東脇門を出ると平安朝の歌人平兼盛が「つかうべきかずにをとらん浅間なる御手洗川のそこにわく玉」と詠じた湧玉池があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士宮・浅間神社巡り3(山宮浅間神社)

2016.8.27 「富士山本宮浅間大社」「富知神社」の続きです。 その後、富士山本宮浅間大社の北東6km先に鎮座する「山宮浅間神社」へ向かいました。 神社に着くと、世界遺産ボランティアの方がおられて案内・説明していただきましたよ。 山宮浅間神社 富士山本宮浅間大社の創建以前に富士信仰の大神が最初に奉斎された場所で、大神が現在の浅間大社に遷されたのち 「山宮」として関わった神社。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士宮・浅間神社巡り4(村山浅間神社)

2016.8.27 「富士山本宮浅間大社」「富知神社」「山宮浅間神社」と参拝し、その後、「村山浅間神社」へ。 こちらにも富士山世界文化遺産観光ガイドボランティアの方がおられましたが、時間があまりなくて遠慮しました。 「村山浅間神社」参道   「村山浅間神社」拝殿 村山浅間神社は、明治の初めまで京都の聖護院を本寺とする修験道の拠点で、「富士山興法寺」と称し、富士修験の中心地であった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iphone photo 海~

ネタが無いので(笑)二か月位の間のiphone photoを並べます。 2016.7.18 2016.7.31 2016.8.15 2016.8.16 2016.9.3 2016.9.3

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iphone photo 空~

ネタが無いので(笑)二か月位の間のiphone photoを並べます。第二弾! 2016.8.4 2016.8.4 2016.8.24 2016.8.29 2016.9.3 2016.9.5 2016.9.6

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iphone photo その他~

ネタが無いので(笑)二か月位の間のiphone photoを並べます。 2016.8.18 2016.8.25 2016.9.3 2016.9.8

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

椿山荘

椿山荘 ・武蔵野台地の東縁部にあたる関口台地に位置し神田川に面したこの地は、南北朝時代から椿が自生する景勝地だったため「つばきやま」と呼ばれていた。江戸時代は久留里藩黒田氏の下屋敷だった。 ・山縣有朋は西南戦争の功により年金740円を与えられ、1878年(明治11年)に購入、自分の屋敷として「椿山荘」と命名した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東伏見稲荷神社

2016.9 いつも近くを通るのですが寄ったことが無かったので参拝してきました。 拝殿右側にはお塚参道 東伏見稲荷神社東京都西東京市に鎮座する神社である。京都の伏見稲荷大社の分霊を勧請して創建された。なお、東伏見という地名はこの神社が出来てからついた地名で、それにあわせて西武新宿線の駅名も上保谷から東伏見に変更された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾崎神社(川越)/牛沼神明神社(所沢)

2016.9 前から気になっていた尾崎神社へ行ってみました。 大きな樹木も多く、参道も長く、良い空気・空間でしたよ。 尾崎神社 日本武尊東征の折、台地はずれの見晴らしのよい所ゆえ尾崎の宮と称えて二神を祀ったと伝えている。 元正天皇の霊亀二年(七一六年)に武蔵の国に高麗郡の設置により帰化人の持つ高い大陸文化が高麗から川越・江戸と...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山梨・小楢山1(トレッキング風景)

2016.9.17 小楢山へ行ってきました。 勝沼インター~塩山駅前~恵林寺脇~牧丘ネイチャークラブ(笑)脇~林道川上牧丘線~焼山峠(標高1527m)9:30頃着。 焼山峠の子授地蔵...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小楢山2(植物風景)

2016.9.17 小楢山へ行ってきました。 焼山峠~小楢山の植物たちです。 鳥は、ホシガラス、ゴジュウカラ、ヤマガラ、シジュウカラなどを目撃しました。 ゲンノショウコ シロヨメナ?? ツリフネソウ ウスユキソウ たくさん咲いていました。 アキノキリンソウ こちらもたくさん咲いていました。 う~ん・・ノコンギク?? ヤマラッキョ う~ん・・・分かりません。。。 シモツケソウ?

View Article
Browsing all 1474 articles
Browse latest View live