Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
椿山荘
・武蔵野台地の東縁部にあたる関口台地に位置し神田川に面したこの地は、南北朝時代から椿が自生する景勝地だったため
「つばきやま」と呼ばれていた。江戸時代は久留里藩黒田氏の下屋敷だった。
・山縣有朋は西南戦争の功により年金740円を与えられ、1878年(明治11年)に購入、自分の屋敷として「椿山荘」と命名した。
・1918年(大正7年)には大阪を本拠とする藤田財閥の二代目当主藤田平太郎男爵がこれを譲り受け、東京での別邸とした。
・1948年(昭和23年)に藤田興業の所有地となり、その後1万余の樹木が移植される。
・1952年(昭和27年)より結婚式場として営業を開始した。
・1992年(平成4年)に、敷地内にフォーシーズンズホテル椿山荘東京が開業した。
・2006年(平成18年)5月には藤田観光の本社が敷地内に移転している。
庭園は一般公開されており、椿や桜など植物、史跡等を鑑賞できる。庭園の頂上に建つ三重塔は、広島県賀茂郡入野(現東広島市)の
竹林寺にあったものを藤田平太郎が1925年(大正14年)に譲り受け、椿山荘に移築したもので、繰形の特徴などから室町時代末期の
ものと推定されており、国の登録有形文化財に登録されている。by wikipedia