2014.8.2〜4 伊那谷周辺へ行ってきました。今回のメインは、千畳敷カールと木曽駒ケ岳^^
2014.8.3
千畳敷カール〜乗越浄土で撮った高山植物です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウメバチソウ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウメバチソウ
2013.8の昨年の立山・美女平以来二度目ですね。創りが芸術的ですなあ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゴゼンタチバナ
2014.7蓼科坪庭以来二度目です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コイワカガミ
ピンク色が綺麗です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
チングルマ
チングルマの群生を見ると、顔の筋肉が緩みます(笑
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミツバオウレン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミツバオウレン
ミツバオウレン(三葉黄蓮、学名:Coptis trifolia)はキンポウゲ科オウレン属の多年草。高山植物。別名、カタバミオウレン。
こちらも、短い春〜夏を思いっきり謳歌するような造形美!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミヤマキンポウゲ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クマモスミレ?タカネスミレ?キバナノコマノツメ?
葉が写っていないので更に同定が困難ですねえ。。。。 高山植物と山野草、似たもの比較
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カラマツソウ(モミジカラマツ?)
2013.8の室堂周辺以来二度目ですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オオヒョウタンボク(大瓢箪木) スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。
和名は、ヒョウタンボクことキンギンボク(同じく実がヒョウタンのように見える種)よりも葉が大きいことに由来する。by wikipedia
スイカズラにそっくりな花ですね。清楚な色合いですけれど。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クロツリバナ(黒吊花 ):ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。別名、ムラサキツリバナ(紫吊花)。
8mm位の小さな花です。葉っぱを持ち上げないと確認できません。小さいけど、なかなか渋い花ですねー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クロクモソウ(黒雲草) ユキノシタ科 葉の形から別名イワブキ・キクブキという。
いや〜、こちらもなかなか渋いですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミヤマリンドウ(深山竜胆):リンドウ科リンドウ属の多年草の高山植物。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハクサンイチゲ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハクサンイチゲ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イワベンケイ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イワベンケイ(岩弁慶):ベンケイソウ科の多年生草本。
本州中部以北から北海道の山の稜線の岩場などの厳しい環境で生育する。高さは30cm程度となる。イワベンケイ(ロディオラ・ロゼア)は
気分を向上させたり、鬱を軽減したりする効果があるといわれている。
多様な形の多肉質の葉を持ち、6月〜8月の花季に黄緑色の花をつける。雌雄異株であり、雄株の花は黄色みが強く、雌株の花はやや
赤みを帯び、秋に鮮やかな紅色の果実を作る。by wikipedia
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イワツメクサ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イワツメクサ
イワツメクサ(岩爪草)とは、ナデシコ科ハコベ属の多年草。本州中部の高山の礫地に多く分布する高山植物。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヨツバシオガマ(四葉塩釜):シオガマギク属に属する多年草の高山植物。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露):フウロソウ科フウロソウ属の多年草。高山植物。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
チシマギキョウ(千島桔梗):キキョウ科ホタルブクロ属に属す多年草。
イワギキョウかも??
(よく似た種にイワギキョウがある。本種と異なり花弁に毛が生えていない点、萼片が三角形をしている点などから区別できる。)
それにしても、なかなか花の名前が憶えられませんなあ。。。^^;;