2013.5.4 一年半ぶりに愛するカツラに逢いに行って来ました。1998.5から今回で11回目!
hpまで作っちゃってます→ The fairy of Katsura
中央の黄緑色の木が桂の大木です^^
以前よりも参道は、サクラが植えられていたり、歩きやすく随分整備されていました。
推定樹齢500年、高さ33m、目通り9m、根回り14m。
何度来ても、その大きさに圧倒されます。
ハート型の葉っぱがキラキラ綺麗でしたよ。
大木の中に、得たいの知れない植物??が・・・ 今まで見たことがありませんねー。
調べたら「ヤマウツボ」のようです。多年草のようだけど、今まで気がつかなかったなあ。時期なのかなあ。。。
ヤマウツボ ゴマノハグサ科 Scrophulariaceae ヤマウツボ属
葉緑素をまったく持たない寄生植物。ブナ科やカバノキ科の樹木に寄生する。やや湿り気のある落葉樹林内に生える寄生植物。根茎は
枝分かれして地中をはい、 花茎を直立し、穂のような総状花序をつける。和名の靫(うつぼ)は花穂の形を矢を入れる靫に見立てたもの。
山梨県上野原市棡原井戸から三国山に向かう道の途中に「日本武尊が座った石」
軍刀利神社奥の院の裏に標識があって、そこから30m程度奥に入ると、古いしめ縄の巻かれた石がありました。すれ違った地元の
おじさんに聞いてみましたが、以前からあったとの事。う〜ん、10回も来ているのに気が付かなかったなあ。。。
ちょっと動画も撮ってみました。
いいお天気でした。GWに来たのは初めてでしたが、頂上の元社へ向かう地元の十数名の年齢バラエティに富んだパーティとすれ
違ったり、親子でお参りに来られている方と出逢いました。今まで、この神社で、あまり人に出逢った事がなくて、いい感じに賑わって
いました^^
動画に写っていますが、4回、手を打つ参拝の形式があるのですね。知りませんでした。
現代の参拝で行われる「二拝二拍手一拝」など、3回以下のものは「短拍手・短手(みじかて)」と呼ばれる。出雲大社、宇佐八幡、
弥彦神社の4回、伊勢神宮の8回など、4回以上手を打つものは「長拍手・長手 (ながて)」と呼ばれる。by wiki