南アルプス・仙丈ケ岳3(2018.9.21~24)
う~、投稿できずにほぼ一か月経っちゃいましたねー。公私バタバタ忙しく・・・^^; 2018.9.21~24 南アルプスの仙丈ケ岳へ登ってきました。 9.22 続きです。 18:44 外にあるトイレに行って撮影。 18:50 仙丈ケ岳藪沢カール おやすみなさい~ 夜中、トイレに行きましたが星が奇麗でしたよ。...
View Article南アルプス・仙丈ケ岳4(2018.9.21~24)
う~、投稿できずにほぼ一か月経っちゃいましたねー。公私バタバタ忙しく・・・^^; 2018.9.21~24 南アルプスの仙丈ケ岳へ登ってきました。 9.23 続きです。 7時頃、仙丈ケ岳・仙丈小屋を出発。仙丈小屋から仙丈ケ岳山頂~仙丈藪沢カールに沿い~小仙丈尾根~小仙丈ケ岳~大滝ノ頭~北沢峠へ戻ります。 中央アルプス・駒ヶ岳方面も良く見えています。 仙丈ケ岳山頂方向 千畳敷カール方向 3033m...
View Article2015.7タイ・バンコク旅行記2(アユタヤ2-ワット・マハタート)
2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 ワット・ヤイ・チャイ・モンコン Wat Yai Chai Mongkon の後、ワット・マハタート Wat Phra Mahathat へ。 ここにもシキチョウが居ました。お尻をフリフリ可愛かったです。恋の季節?? リスも居ましたよ。バンコク市内でも見かけました。 ●ワット...
View Article2015.7タイ・バンコク旅行記3(アユタヤ3-象乗り、ウィハーン プラ モンコン ボピット)
2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 象に乗ってきましたよ。 ガネーシャ ヒンドゥー教の神の一柱。太鼓腹の人間の身体に 片方の牙の折れた象の頭をもった神で、4本の腕をもつ。 障害を取り去り、また財産をもたらすと言われ、事業開始と商業の神・学問の神とされる。 上座部仏教国のタイでも、ガネーシャは仏教徒に信仰されている。by wikipedia...
View Article2015.7タイ・バンコク旅行記4(バンコク1-市内風景)
2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 昼食(もう何を食べたか忘れてしもうた・・・^^;あんまり食の写真撮らないし。。。)後、某紡績工場を見学。 2011年の洪水では、柱の印のあるところまで、水位が上がったそうです。機械も全て水に浸かって・・・。 綿から綿糸、そして生地まで作られる工場です。綿糸が美しい~。 2~3時間の見学後、バンコク市内へ。 バス窓より...
View Article2015.7タイ・バンコク旅行記5(バンコク2-ワット・ポー)
2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 17日はアユタヤ方面、18日はバンコク市内観光って感じです。 バス窓より フワランポーン駅 タイの首都バンコク都パトゥムワン区にあるタイ国有鉄道の駅であり、タイ国有鉄道の主要幹線4路線の起点駅として 位置づけられている。また、バンコク・メトロ(地下鉄)の駅でもある。 ワット・ポーへ。 私のハンドルネーム「ポー」と同じ(笑)...
View Article2015.7タイ・バンコク旅行記6(バンコク3-ワット・アルン(暁の寺))
2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 ワット・ポーに続いて、ワット・アルンへ。 歩いて・・・・と思ったら・・・ チャオプラヤー川の対岸へ渡し舟に乗ります。 う~む・・・この茶色い川は・・・・ そうだ、ベトナムに行ったときのメコン川クルーズのときと同じ色ですね。 ワット・アルン...
View Article2015.7タイ・バンコク旅行記7(バンコク4-ワット・プラケオ(王宮<エメラルド>寺院)a)
2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 続いて、いよいよ、バンコク観光の目玉、最大のハイライト!タイ最高の地位と格式を誇る仏教寺院「ワットプラケオ」 王宮寺院、別名エメラルド寺院です。 バス窓より タイ国防省 もともと同省の基盤はアユタヤ時代に創設された。現在のような省の形になったのは、ラーマ5世が西欧列強諸国の脅威に...
View Article2015.7タイ・バンコク旅行記8(バンコク4-ワット・プラケオ(王宮<エメラルド>寺院)b)
2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 ともかく、何処もかしこも煌びやかです。 この方のようにポーズをとって写真を撮っている方をあちこちで見かけました。 オレンジ色の袈裟を着ている若い僧侶もあちこちで見かけました。 短い出家期間中に王宮・エメラルド寺院に観光に来られているのでしょうか。 本堂へ...
View Article2015.7タイ・バンコク旅行記9(バンコク5-ジム・トンプソンの家)
2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 ワット・プラケオ王宮寺院に圧倒された後、「ジム・トンプソンの家」へ。 ジム・トンプソンの家 ジム・トンプソンの家は、タイのバンコクパトゥムワン区にある博物館。現在はバンコクでも人気の観光地のひとつと なっている。アメリカの実業家でタイのシルク王ジム・トンプソンが、マレーシアのキャメロン・ハイランドで謎の失踪を...
View Article2015.7タイ・バンコク旅行記10(ココナッツファーム見学)
2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 さ~て、最終日です。ニューハーフショーの後、お腹を壊しました。 いえ、別にニューハーフショーを観たからではありません(笑 帰国後、いろいろ他者と話していて、水はミネラルウォーターを飲んでいたのですが、ホテルの水道水で歯を 普通に磨いていて・・・お腹の弱い人は、それだけでもお腹の調子が悪くなるとか・・・。...
View Article2015.7タイ・バンコク旅行記11(ダムヌンサドアク水上マーケット・タイ古式マッサージ)fin
2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。 さ~て、最終投稿です。 ココナッツファーム見学後、ダムヌンサドアク水上マーケットへ。 この近くのウボンワンダラム寺院??で神秘治療(トゥエイヘエケン・・チョハッカイが憑依して 長い筒のような棒を身体に向けて覗きながら治療する)が行われていた20年以上も前のテレビの録画を観て、...
View Articleベトナム旅行記9(fin)
対岸の島では・・・やっぱり、アレ買え~!コレ買え~!と、賑やか賑やか。。。いい加減、暑くて疲れました^^; ここでは、蜂蜜&ロイヤルゼリー販売(笑 更に奥へ・・・ 果物サービス♪ で演奏~♪ でチップよこせ~(笑 パラミツ(ハラミツ、波羅蜜、菠蘿蜜、学名:Artocarpus heterophyllus)クワ科パンノキ属の常緑高木。 英語で、ジャックフルーツ(jack...
View Article2013.9.5~8 屋久島旅行記1 出発~
2013.9.5~8で家族で屋久島へ行ってきました。3~4ヶ月前から、kouchaが8/25から大学の研究室関連で屋久島入りする 事が解り、帰る頃に合流しようかと家族会議の結果、ねーちゃんも行ってみたい!という事で実現しました。私も行きたいとは思って ましたが、こういう機会でもなければなかなかその気になりませんからね。よいきっかけでした。今回の最大の目的は「縄文杉」に...
View Article2013.9.5~8 屋久島旅行記2 千尋の滝~栗生海岸
空港でレンタカーを借りて出発! 島(屋久島はクルマで一周約120km)を南下して、屋久杉自然館で先に屋久島入りしていたkouchaと待ち合わせ。10日ぶりの 遠方での家族との再会に思わず笑みがこぼれました^^ 天気いいです^^ 合流後、さらに南下して千尋(せんぴろ)の滝へ。 千尋(せんぴろ)の滝...
View Article2013.9.5~8 屋久島旅行記3 西部林道~屋久島灯台
その後、仲間ガジュマル、大川の滝は後日見学することにして、島の西側を北上。西部林道へ。 西部林道はその名の通り島の西側に位置しており、山から海岸線までの急斜面を横切るように 作られた長さ約12Kmの林道。 (道幅の狭い部分で約9Km) 屋久島の全てが世界遺産に指定されているわけではなく、世界遺産指定地域は島の 中央部に集中 しています。ここ西部林道は山岳部から海岸線まで連続して世界遺産地域に指定...
View Article2013.9.5~8 屋久島旅行記4 永田いなか浜~一湊~いわさきホテル
何処かで昼食を・・と思ったのですが、西部、北西部は何にもないんですよー^^; 永田いなか浜 日本一のウミガメの産卵地でも有名な浜です。綺麗な浜ですね^^見えている島は硫黄島です。 こちらの島は口永良部島。 この島は・・・黒島なのかな? オヤジさんが独り、海を見つめて・・・ 永田いなか浜で折り返して戻るつもりでしたが、またあの狭い西部林道を通る気がしなくて島を一周することに・・・・。...
View Article2013.9.5~8 屋久島旅行記5 ウィルソン株(縄文杉ツアー)
今夜は満月前夜のいいお月さんが観れてます。日が暮れるのがはやくなりました(^^) 彼岸花も咲き始めてます。いよいよ秋到来^o^ ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////...
View Article2013.9.5~8 屋久島旅行記6 縄文杉(縄文杉ツアー)
なんとかウィルソン株までは行きたいと行っていたかみさんも元気に縄文杉を目指します^^ 10:16 ウィルソン株から急勾配の階段を登り、さらに山道へ。 このような茶色い「ヒメシャラ」があちこちに見られます。 10:18 逆さ杉 逆さに立っているような杉です。メドゥーサの頭のようです(笑) いや~スゴイ枝ぶりですね。ガイドさんの声が聞こえなければ、下ばかり 見て歩いているので気が付かなかったでしょう。...
View Article2013.9.5~8 屋久島旅行記7 ガジュマル・栗生海岸・大川の滝他
2013.9.7 さすがに縄文杉ツアーの翌日で、みんなバテ気味。朝食後も部屋で11時くらいまでゴロゴロ・・・。みんな下半身がヨレヨレです(笑) それでも、この日しか海には行けない(潮がよく引く最終日)という事で、行動開始^^ 07:51 部屋から望むモッチョム岳。今日も綺麗です。夜中にもベランダから見てみましたが、満天の星空が観れましたよ。でもUFO は、観れなかったなー(笑 窓の左側より...
View Article