2015.7.17~19 仕事絡みでタイ・バンコクへ行ってきました。
続いて、いよいよ、バンコク観光の目玉、最大のハイライト!タイ最高の地位と格式を誇る仏教寺院「ワットプラケオ」
王宮寺院、別名エメラルド寺院です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バス窓より
タイ国防省
もともと同省の基盤はアユタヤ時代に創設された。現在のような省の形になったのは、ラーマ5世が西欧列強諸国の脅威に
対抗するために、1887年に常備軍を設置してからである。初めの省庁舎は王宮に面して建てられていた馬象厩舎であったが、
その後ヨーロッパ様式の建物に建て替えられた。1847年創設当初、省の指揮下の軍は陸軍のみであったが、1887年には海軍、
1913年には空軍も創設された。by wikipedia
Image may be NSFW.
Clik here to view.
わお!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真では、あまり人が入らないように撮っていますが、すごい観光客です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いろんな国の観光客が来ていましたよ。
中国?からの団体観光客は、ツアー記念撮影もされていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それにしても、華やか、煌びやかですわ~。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
黄金の仏塔
ラーマ4世がアユタヤーにあるワット・プラシーサンペットの仏塔をまねして建てたものだといわれています。
広大に広がる敷地にある仏塔には仏舎利(仏陀の遺骨)が収められており、タイ全土から仏教徒である人々が訪れています。
http://www.bangkoknavi.com/miru/12/ より
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ワット・プラシーラッタナサーサダーラーム
タイのバンコク・プラナコーン区にある仏教寺院。王宮の敷地内にある。その本尊から、通称ワット・プラケーオ。
エメラルド寺院の名で知られる。王宮の宮殿郡と接し、本堂にはエメラルド仏(プラ・ケーオ)が安置されている。
王室専用の仏教儀式の場であるため僧侶がおらず、僧侶が生活する庫裏などの施設がない。
普段は観光地になっており、内外から毎日たくさんの旅行客が訪れる。
1784年、ビルマ軍に備え、ラーマ1世が王朝をトンブリーからクルンテープ・マハナコーンへ移されるのと同時に、
当時の建築技術を最大限に利用して建設された。by wikipedia
Image may be NSFW.
Clik here to view.
キンナリー
緊那羅(きんなら)は、インド神話に登場する音楽の神々(または精霊)である。
仏教では護法善神の一尊で、天竜八部衆の一つである。by wikipedia
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヤック
夜叉(やしゃ、梵:यक्ष yakṣa、パーリ語:ञक्ख yakkhaの音写、訳:暴悪・捷疾鬼・威徳)は、
古代インド神話に登場する鬼神。薬叉(やくしゃ)とも称する。のちに仏教に取り入れられ護法善神の一尊となった。
by wikipedia
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
プラモンドップ
法典が収められています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
4ヶ所の門を鬼と蛇が守っている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
プラモンドップの横にはアンコールワットの模型があります。タイの建築様式はクメール文化の影響を強く受けています。つづく~