Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

夫婦木神社〜姫宮〜昇仙峡2014.4.29〜30昇仙峡方面2

2014.4.29〜30

その後、金櫻神社のすぐ近くの夫婦木神社へ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夫婦木(みょうとぎ)の由来

世界の奇木であり、霊木と云われる夫婦木は、甲府市北方の山奥、下黒平に生育し樹齢千年の栃の木のご神木です。

周囲十米余、外形の入口は女性の象徴を示し、内部は空洞にて上部から長さ五米、周囲二米に近い男性の象徴は目を見はる計りに

垂れ下がっております。拝観料300円、写真撮影不可。

男女が参詣して祈れば必ず結ばれ、子宝の欲しい夫婦が揃って祈願すれば必ず授かると云う、霊験あらたかな御霊木であります。

 

どうして神木を伐採して・・・???と思ってググッたら同じような疑問を持たれている方がいて、下記のように書かれていました。

「どうして神木が次々に伐採されて、この地に来るのか、という理由。昭和30年に近くの金桜神社で大火事があり、建物が十数棟全焼

してしまった。再建のため、金桜神社の持っていた山の木が切られ、栃の木はそのエリアに生えていたため、伐採され、夫婦木神社を

作って祀ることになった。姫の宮のヒノキも同じく、金桜神社の土地に生えていたものである。」との事です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その後、昇仙峡ラインの南下。昇仙峡ロープウェイ近くの無料駐車場に入れて荒川沿いで昼食。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「円右衛門」 ほうとう1200円。自家製味噌。美味しかったです。食べ切れませんでした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昇仙峡ロープウェイの隣あたりにある夫婦木神社・姫の宮。拝観料300円で神主さんから実に面白い説明を受けましたよ。

ここのご神木のヒノキ(樹齢800年)は夫婦木神社の栃の木と同じく、金峰山(黒富士)に生えていて、そのころから神木として崇められて

いた。昭和51年に伐採されて夫婦木神社・姫の宮はその時にできたそうです。

写真は撮ってきませんでしたが、一本のヒノキが三分割されて姫の宮内に祀られていて、先端部分の左側のヒノキは、未だにヒノキの

良い香りを放っていました。不思議^^

いや〜、神主さん、面白い方でした。UFO、プレアデス星人、座敷わらし・・・なかなかユニークな神主さんでしたよ。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

御衣黄桜

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仙娥滝(せんがたき)は山梨県甲府市の昇仙峡にある滝。日本の滝百選に選定されている。落差30m

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

橋の上から昇仙峡方面 さすがに迫力ありますね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

う〜ん・・・分からない山ツツジ??

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春!綺麗でした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昇仙峡は、どこもかしこも水晶だらけですねー。相変わらずの街並みでした^^

5月1日、翌々日から昇仙峡内は車両規制ということで、せっかくなんで中の川沿いを通って甲府方面へ戻りました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

Trending Articles