だいたい月、火、木は、仕事で埼玉方面へ出掛けます。で、最近は、お昼は鳥の居そうな場所を見つけて、車中でお弁当を食べながら、
キョロキョロしているわけですねー。
2013.5.30 埼玉県鶴ヶ島市
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ナヨクサフジ こんなに群生するんですねー
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
畑の花・・・なんだろう・・・調べたら・・・・ジャガイモ(バレイショ)の花でしたよ。けっこう綺麗じゃないですか!確かいい香りがするそうな・・・
今度、嗅いでみよっと^^
ジャガイモ(馬鈴薯、英名:potato、学名:Solanum tuberosum L.)は、ナス科ナス属の植物。地下茎を食品として利用する。
ジャガイモは地下の茎の部分(塊茎)を食用にする。加熱調理して食べられるほかに、デンプン原料としても利用される。比較的保存が
きく食材であるが、暗くても温度の高いところに保存すると発芽しやすいため、涼しい場所での保管が望ましい。芽や緑化した塊茎には
毒性成分ポテトグリコアルカロイド(ソラニンなど)が多く含まれ中毒の元になる。
ジャガイモの原産は南米アンデス山脈の高地といわれる。16世紀には、スペイン人によりヨーロッパにもたらされた。このとき運搬中の
船内で芽が出たものを食べて、毒にあたった為「悪魔の植物」と呼ばれた。日本には、1600年ごろにオランダ船によりジャカルタ港より
運ばれた。日本では当時は観賞用として栽培されたという。
通常の場合、ジャガイモは種芋を植え付け培土し、栽培される。種芋は芋から発芽した芽を中心にして適度な大きさに切り分けたもので
ある。直立する地上茎は50cm〜1m程度の高さにまで生長する。葉は奇数羽状複葉。葉の付け根から花茎が長く伸び先端に多数の
花をつける。花は星形で黄色い花心と5枚の花弁をもち、色は品種によって異なり赤・白・紫と様々である。受粉能力は低いが、品種や
条件によっては受粉してミニトマトに似た小型の実をつける。実は熟するにしたがい緑から黄色、さらに赤へと変化するが、落果しやすく
完熟に至るものは極希である。果実の中には種子があり、これを発芽させて生長させることも可能である。ジャガイモの交配はこの種子
を利用して行われるが、種芋から育たないため生長しても全体的に小柄である。これを親株と同様の大きさ程度にまで育てるには、3年
(3代)程度かかるため草本性植物としては交配に時間のかかる植物と言える。by wiki
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホオジロがいい声で鳴いていました。ホトトギスの声も聴こえていましたよ^^