Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

カワセミ 見〜つけた

2013.6.4 埼玉県鶴ヶ島市

仕事途中、中池のある割と小さな公園の脇を通ると・・・大砲が3台並んでいました。ん???カワセミか?とカメラを持って近づいて、

大砲の先を目で追ってみる。う〜ん、居ない・・・と、なんと目の前のかなりの至近距離の枝に留まってるではあ〜りませんか^^

どうやら、皆さんはかなり撮影しているらしく、飛び立つ瞬間や、珍しい仕草を狙って撮っていました。私は、そこに居るだけで満足^^

私的には二度目ですが、やっぱり可愛いですね〜。色合い、身体に似合わぬ長い口ばし、つぶらな瞳・・・夢中にさせる要素満載ですね^^

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カワセミ(翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis)は、ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に分類される鳥の一種。水辺に生息

する小鳥で、鮮やかな水色の体色と長いくちばしが特徴で、ヒスイ、青い宝石と呼ばれることもある。

オスのくちばしは黒いが、メスは下のくちばしが赤いのでオスと区別できる。また、若干メスよりオスの方が色鮮やかである。500系

新幹線のノースデザインはカワセミのくちばしをモチーフとしている。

カワセミの青色は色素によるものではなく、羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える。これを構造色といい、シャボン玉が

さまざまな色に見えるのと同じ原理。この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は

鮮やかで、光の当たり方によっては緑色にも見える。漢字表記がヒスイと同じなのはこのためである。by wiki


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

Trending Articles