Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

石老山3(山頂~大明神展望台)

2017.11.4 三連休の中日、天気も良さそうなんで、どっか低山ハイクするかーって事で神奈川県相模原市の
石老山に登ってきました。

飯縄大権現をお参りした後、更に登ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

う~ん、どっち側が見えているのか良く分かりません。たぶん相模原市内方面化と・・・。このコンモリしている山は??
津久井湖城山???

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾根付近に出ると巨石・奇石群は終わり明るい雰囲気に包まれます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

融合平見晴台 相模湖方面が良く見えていましたよ。更に登って・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石老山山頂 思ったよりも見晴らしは良く無かったですが、

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山を拝めましたよ^^ 富士山左は丹沢ですねー。未だ昼飯には早かったので大明神展望台へ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なかなか急こう配の礫岩の下りです。

花は、ノギクも少なく、枯れかけのリンドウくらいでしたね。そんな中・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コウヤボウキがあちこちで咲いていました。地味ですけどよく見るとユニークな形状の花ですよね。

コウヤボウキ(高野箒)

・キク科コウヤボウキ属の落葉小低木。
・関東から九州までの山林の日当たりのよいところ、乾燥した林内によく見られる。
・高さは 60 - 100 cm で根本からたくさんの枝を出し、集団を作る。
・花は秋の遅く(9 - 10 月)に、1年目の茎に一輪ずつ咲く。
・頭状花は筒状花のみ十数個からなり、白い房状、長さ1.5cmほどで、花弁は細長くてよじれる。
・高野山で茎を束ねて箒の材料としたのでこの名がある。
・玉箒(たまぼうき、古くは「たまははき」)と呼ばれて古くから箒の材料とされ、正月の飾りなどにもされた。by wikipedia

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マユミの実を小さくしたような・・・・ニシキギでいいのかな???

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大明神山 大明神の祠がありました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大明神展望台(標高558.9m)

相模湖方面は良く見えていましたが、他方面は木々の背が高くてあまり見えませんでした。残念。。。
相模湖対岸の景信山方面を超望遠で見ると・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

のぼり旗やお茶屋さん、登山客まで見えていましたよ。
展望台より少し下がった谷あいで昼食。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昼食後、どんどん下ります。大き目の礫岩の下りです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

登りのときのような巨大な岩塊はありませんが、それでも大きな礫岩がゴロゴロしていました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちら側からの登り口には、ヌシのようなインパクトのある巨木が佇んでいました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

相模湖休養村キャンプ場に下りましたよ。あちこちにコテージが点在していました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

帰りは「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」の前を通って駐車場へ。秋の山里の風景も良いものです。
駐車場手前の大きな民家で野菜を買って帰りました^^

Image may be NSFW.
Clik here to view.

標高からしてもっとラクかと思いましたが、下りはけっこう大きな礫岩がゴロゴロしていましたねー。
良い運動のショートトリップでございました^^


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

Trending Articles