Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

2017.6.24 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井5丁目

2017.6.24 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井5丁目   潮のボトムは、小和田湾 10時48分 5cm。   0900~1200位、磯観察&シュノーケリング探索を行いました。   久しぶりのウミウシ探索でしたよ。kouchaと探索。kouchaも久しぶりで、なかな か熱が入って探索してましたねー。pawは、ちょっと未だ水温が低くて、直ぐに 上がって、ボチボチ磯観察でした。ほとんどのウミウシをkouchaが見つけました。 ウミウシ探索で気がついたことは、ムカデミノウミウシが1個体、しかもこの磯の ムカデミノは色合いが青くて綺麗な個体がほとんどなのに、茶色っぽい色だったこ と。探索ブログを振り返ってみたら、年によって少なかったり多かったりはしている みたいなのですが・・・単に今年は少ないだけ?はずれ年くらいの事であれば良い のですが・・・。   個体数は少なかったものの、結構な種類が見れました。(ほとんどkouchaの磯観察) 探索ブログを見ると6月はあまり探索をしていなかったようです。 春~夏にかけて見られるダイダイウミウシ、夏~秋に見られるハクセンミノウミウシ が同時に見られたことは今までなかったような気がします。面白いですね。   成果は、   アオウミウシ ムカデミノウミウシX1 ホオズキフシエラガイ オトメウミウシ マダラウミウシ ミドリアメフラシ タツナミガイ多数 オカダウミウシ リュウモンイロウミウシ フタスジミノウミウシ サガミミノウミウシ サメジマオトメウミウシ コモンウミウシ ダイダイウミウシ サラサウミウシ クモガタウミウシ クロシタナシウミウシ ドーリス科の仲間1 ドーリス科の仲間2 アマクサウミウシ シラユキウミウシ ジボガウミウシ ハクセンミノウミウシ   の23種でした。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18313333.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18352516.jpg
リュウモンイロウミウシ 10mm位 小さな個体でした Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18313289.jpg
ジボガウミウシ 15mm位 数個体見られました。二次鰓をフリフリ動かして可愛かったですよ。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18352479.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18313106.jpg
コモンウミウシ 20mm位 撮っていたら、な~に~とこちらを凝視(?笑)されました^^ Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18313398.jpg
コモンウミウシ おそらく30~40mmの個体 岩裏から顔だけ出してました。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18352471.jpg
コモンウミウシ 15~20mm位 若々しい感じの個体でしたよ。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18352449.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18313121.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18352557.jpg
サラサウミウシ 35~40mm位 三枚とも同一個体。久しぶりだったので一杯撮っちゃいました。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18313085.jpg
ヨツスジミノウミウシ 15mm位 Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18313343.jpg
アマクサウミウシ 80~90mm位 いや~、でかかったです。奥にキヌバリが写ってます(笑) kouchaによると数年前に見つけた同じような場所で見られたそうです。 同じ個体???同じ生息場所で代々暮らしている?? いろいろと想像しちゃいます(笑   Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18313260.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18352269.jpg
ドーリス科の仲間 30mm位 クモガタウミウシ属の仲間かなあ。ちょっと解りません。   Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18313197.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18313135.jpg
  ドーリス科の仲間 15mm位 う~ん・・・・ツヅレ、シミツキ、ワギリ・・・なんかちょっと違うような・・・・??? Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18352326.jpg
?????? 20mm位 何度か見たことがあるような無いような・・・カサガイとも違うし、ジンカサヒトエガイ属とも違うし・・・ ちょっとググっても解りませんが、ウミウシでは無いでしょうね。図鑑見ないと解らないかなあ。   Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18352355.jpg
Image may be NSFW.
Clik here to view.
e0041143_18413221.jpg
  解らないついでにこちらも(笑 5~7mm位 アメフラシの幼体でもないし・・・しかし顔?(笑)がオジさんみたいだなあ。。。   ダイビングだと空気消費量を心配しなくてはならないから、得体の知れない生物はスルーしがちですが、 磯観察だと、なんだ?なんだ?と時間かけてご対面できますね^^   というわけで、何やら盛りだくさんの磯探索でした。 いや~、このところ、陸に上がって植物ばかり撮っていたんですが、やっぱり海の中は ユニークな形状の生き物がたくさん居て面白いですわ^^

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

Trending Articles