2017.4.29 山梨県上野原の坪山(1107.2m)へ行ってきました。
なかなかしんどい山でしたよ(笑
でも、いろいろな山野草を見ることができました。で、「フデリンドウ」。可愛い小さな花束のようで色合いも
綺麗でしたよ。あちこちで群生していました。が、群生場所がガレ場だったり、とても花など咲いていないような
斜面だったり。歩いていて、お!!!っという感じで楽しめました。群生場所の違いで花の大きさが違うのも発見でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フデリンドウ(筆竜胆 )
・リンドウ科リンドウ属の越年草。
・高さは5~10cmくらいになる。葉は対生し、形は広卵形で全縁、質はやや厚め。
ハルリンドウにはある根生葉はない。花期は4~5月で、漏斗状の青紫色の花を、茎の上部に1~10数個、上向きにつける。
・花は日があたっている時だけ開き、曇天、雨天時は、筆先の形をした蕾状態になって閉じている。
・日本では北海道、本州、四国、九州に、日本国外では朝鮮半島、中国、カラフトに分布し、山地の林内や日当たりの良い
やや乾いた草原に自生する。by wikipedia