2016.7.23 茨城の石岡市周辺に行ってきました。
石岡市は常陸国の国府が置かれた都市。
中町通りは、電線類地中化でスッキリしています。昭和初期の看板建築の古い町並みですよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「丁子屋」
江戸時代末期に建てられた染物屋(現在は観光施設「まち蔵 藍」)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
森戸四郎商店
昭和5年頃の建築。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「久松商店」 昭和5年頃の建築。
右は、「福島屋砂糖店」昭和6年の建築。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「十七屋履物店」昭和5年の代表的な看板建築。
もっと古い建築物がいっぱいあるかと思いましたが・・・・ちょっと寂しかったかな。
その後、「常陸國總社宮」へ。
総社
日本の律令制(7世紀後期(飛鳥時代後期)から10世紀頃まで実施)において、国司着任後の最初の仕事は赴任した令制国内の
定められた神社を順に巡って参拝することであったが、平安時代になって国府の近くに総社を設け、そこを詣でることで巡回を
省くことが制度化された。
毎年9月に催行される例祭「常陸國總社宮例大祭」は「石岡のおまつり」とも称され、関東三大祭りの1つ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
随神門
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
残念ながら本殿・拝殿は工事中でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
神井
どんな日照りのときにも枯れたことはないそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
手水舎
巫女さんが一生懸命お掃除されていましたよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
石岡市柿岡周辺だと思います。 八坂神社祇園祭かな。
提灯に灯がともると綺麗でしょうね。昭和っぽいです。懐かしい空気・空間です。