Quantcast
Channel: ~風に吹かれて~ by ポー(paw)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

五日市ハイク

$
0
0

3/中旬 午後からふらりと五日市方面へ行きました。

14:22武蔵増戸駅を下車、17:21武蔵五日市乗車~18:17中野着。

思いつきの3時間ハイクでしたが、なかなか楽しめました。半日でも、結構楽しめる。

直通利用で一時間くらいで行けちゃうのも魅力ですなあ。また行こうっと^^ 

武蔵増戸駅から山田通りを南下。秋川畔の山田八幡神社、瑞雲寺によって網代橋へ。

手前の石垣ではハナダイコンが咲いていました。

網代橋周辺ではトンビが飛び交っていました。

網代弁天山公園への途中で、アズマイチゲ(たぶん)に出逢いました。

弁天山・貴志嶋神社へ

脇に棚田があります。いい感じです。鳥居をくぐり、ひたすら登っていくと、神社と山頂の分岐。

下調べしていないので、とりあえず山頂へ。

弁天山山頂直下より 標高292mの山ですが、展望が素晴らしかったです。だ~れも居ません(笑

山頂から一旦下って貴志嶋神社へ。

貴志嶋神社と神楽殿

弁天洞窟の看板があるので更に登って・・・

ここかな?と思って近くまで行ったけど洞窟ではないなあ。更に脇道を上ると・・ありました。

洞窟の中を覗いてみましたが、よく見えませんでした。穴の縁まで登れば見えそうでしたが、さすがにそれはちょっと・・・^^;

なんと洞窟内の撮影動画がありました。→ https://www.youtube.com/watch?v=jOvjEiLPzpU

ここは、貴志嶋神社の奥ノ院だそうです。

その後、また弁天山の方へ登って、分岐を城山方面へ。

尾根伝いだからと思ってたら、そこそこ登ったのでした。

城山の標高は330m。戦国時代前に、地侍ががんばっていたんだなあ。。。

城山からは、長い下りの階段を経て、下界に下り、天王橋を渡り武蔵五日市へ。

今回の大よそのコース  http://komine-park.sakura.ne.jp/pdf/map_bentenyama.pdf

途中、 咲き終わった梅にエナガが飛び交っていました。

五日市・・・ちょっとハイクするにはいいですねー。いろんなコースがありそうなのでまた来たいと思います^^


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

Trending Articles