2014.8.15 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井5丁目
潮のボトムは、小和田湾 11時03分 19cm。
一年ぶりに長井5丁目へウミウシ探索に出かけました。
8時半ごろから探索開始。11時半頃まで磯のシュノーケリングを
楽しみました。
アンドンクラゲが出始めました。この日は2~3個体の目撃だけでしたが。
前回、芝崎で、アオウミウシ、ムカデミノウミウシが全く見られず、
特に、あの青いムカデミノが恋しくて、今回は長井5丁目で探索しました。
9時半過ぎまで潮の引きがあまり良くなく、予想以上にうねってました。
ウミウシですが、どうも少ない・・・。野鳥の会の方も来られていて、
情報を頂きましたが、昨年の3月の油流出事故以降、潮だまりでも個体数が
少ないそうです。果たして油流出は影響があるのでしょうか?
シュノーケリングエリアでは、定番ウミウシはほぼ見られましたが、
リュウモンイロやジボガは見られませんでした。サラサやコモンやウスイロも
見られませんでしたね。
ジボガは、探索当初、この磯では全く見られませんでしたが、ある時期
から急に見られるようになった経緯があります。
何がどうして、増えたり減ったりするのでしょうね・・・。未だに全く
解りません。食べ物はさほど変化してないように思えますし、水温も
緩やかな変化でしょうし・・・。
季節的な出没種は、ある程度解ってきています。
今回も、秋を感じる、クロヘリアメフラシ、クロスジアメフラアシ(野鳥の会の
方が極小の個体を確認)、ハクセンミノウミウシなどが見られています。
アオウミウシは3か所で、1個体、2個体、4個体確認。
ムカデミノウミウシは1か所に6個体確認しましたが他の場所では見られませんでした。
ただ、あまり今まで見られなかったヨツスジミノウミウシが石裏から2、1、1、1
と出没しました。
この2年ほど、あまり探索していなかったので、個体数、種の推移が把握
できていませんが、また定期的に通いたいなあと思ったのでした。
成果は、
オカダウミシ多数
アオウミウシx7
ムカデミノウミウシx6(やっぱり青くて綺麗です。)
タツナミガイx多数
シロウミウシx1
クロヘリアメフラシx3
ハクセンミノウミウシx2
ヨツスジミノウミウシx5
セトミドリガイx3
オトメウミウシx1
の10種でした。
他に野鳥の会の方が、クロスジアメフラシ、ヤツミノウミウシを確認。
ヨツスジミノウミウシ 15mm位
石裏から出ました。5個体見られましたが、この輩がこれ程多く見られた
事は今まで無かったですね。う~む・・・不思議です。
クロヘリアメフラシ 15mm位
秋ですねえ。。。
ムカデミノウミウシ 40mm位
ただ一か所に10~40mmの個体が6個体パラパラと見られました。
やっぱり、ここのムカデミノはホントに青くてキレイです。
ハクセンミノウミウシ 5mm位
白線ナシバージョンかな。
アオウミウシ 20~30mm
固まって居ました。磯観察では、やっぱり定番アオが居ないと何か気抜けしますね。
シロウミウシ 40mm位
やっと一個体見られました。
カゴカキダイ