Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

キクザキイチゲ(キクザキイチリンソウ)・岩手県西和賀町・安ヶ沢(岩手・北上方面3)

2014.5.10〜12(岩手・北上方面)

カタクリの里・岩手県西和賀町・安ヶ沢で撮ったキクザキイチゲだけを集めてみました。

こちらでは、「キクザキイチリンソウ」と呼ばれています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

しっかりとお日様の方向を向いて咲いていましたよ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iphoneにて撮影

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いや〜、目が覚めるほどのシロさでした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらは淡〜〜〜いブルーグレーな感じ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iphoneにて撮影

こちらは薄紫色

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iphoneにて撮影

いい色合いです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

微妙な色合い

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iphoneにて撮影

影に入っているので、こちらも微妙な色合いです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iphoneにて撮影

花びらが太いですね^^ 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iphoneにて撮影

いや〜こんな濃い色合いの子もいました。

長野ではこんなに濃い色合いは見たことがないとkouchaが云ってました。

paw的には、最近、もっとも惹かれる花です^^

 

キクザキイチゲ(菊咲一華、学名:Anemone pseudoaltaica)

キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)とも呼ばれる。

本州近畿地方以北〜北海道に分布し、落葉広葉樹林の林床などに生育する。高さ10〜30cm。花期は3〜5月で、白色〜紫色の花を

一輪つける。キクに似た花を一輪つけることからこの名がついた。

春先に花を咲かせ、落葉広葉樹林の若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり、その後は翌春まで地中の地下茎で過ごすスプリン

グ・エフェメラルの一種。

山梨県など複数の都道府県で、レッドリストの絶滅危惧種(絶滅危惧I類)や絶滅危惧II類などに指定されている。by wikipedia


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

Trending Articles