Quantcast
Channel: ~風に吹かれて~ by ポー(paw)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

ウミウシ探索隊出動

$
0
0

ってなわけで(笑)、11.6 ウミウシ探索に出かけました。

2011.11.6 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井5丁目

小和田湾 7:06 65cm

日中の磯観察では、今シーズン最後のウミウシ探索に出かけてきました。
さすがに、日中の潮の引き具合が悪くなってきましたね。
時間も朝早く、4時半に起きましたよ(笑)
06時過ぎから2時間ほど行いました。

天気は、わずかな雨が降ったり止んだり・・探索中は問題ありませんでした。
kouchaは、胴付長靴で磯から、pawは、7mmウェットでシュノーケリング。

さすがに潮の引き具合があまりよくなかったので磯からは、あまり見られなかった
ようです。
海中は、そこそこ賑やかで、オヤビッチャも沢山居ましたよ。

ウミウシでは、沢山のクロスジアメフラシが、むしゃむしゃ海藻を食べてました。
アオウミウシは、10mm位のチビばかり。前回と違って、ムカデミノウミウシは、
あまり居ませんでしたねえ。曇っていたからかな?タツナイミガイが、超多数で、
地雷状態でした。(数個体、刺激してしまって紫色に染まっちゃった・・・)

ほぼ季節に即した個体種でした^^

成果は、
マダラウミウシX1
アオウミウシX4
コノハミドリガイX多数
アメフラシX1
ムカデミノウミウシX5
ミドリアメフラシX1
イロミノウミウシX多数
タツナミガイX超多数
オカダウミウシX3
ツヅレウミウシX3
クロスジアメフラシX多数
ミヤコウミウシX1
ミノウミウシX2
サメジマオトメウミウシX5
ツツイシミノウミウシX1
ナイワンフシエラガイX2

の16種でした。

ツツイシミノウミウシ 15mm位
またまた登場! 浅場にポツンと立ってました。綺麗です〜^^

イロミノウミウシ 40mm&20mm
もう一個体10mm、一個の石裏から出てきました。

ミノウミウシ 8mm位
右下の赤い○○は、オカダウミウシの卵塊だと思うのですが・・・。

ナイワンフシエラガイ 50mm位
この磯では、お初でした。相変わらず、とても活発に動く輩でしたよ。

ナイワンフシエラガイ 15mm位
こちらも同じ石裏から。色合いが随分と(大きさも)違いますね。

ミヤコウミウシ 50mm位
ちょっと、立ち上がってポーズをとってくれましたよ^^

ミヤコウミウシ 50mm位
立派な個体でした。

5mm位の巻貝の赤ちゃん。すぐ上の4つの玉は何の卵でしょう??


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

Trending Articles