Image may be NSFW.
Clik here to view.
キツリフネ(黄釣船) ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。
いや〜、面白い形ですね〜^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ツリフネソウ(釣船草) ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。ムラサキツリフネ(紫釣船)とも呼ばれる。
花の後ろに伸びる距の先端が渦巻き状に巻くこと本種の特徴。大きく深い花がたくさん咲き距の部分に蜜がたまり、主にマルハナバチ
など大型のハナバチや、ツリアブ類などが好んで集まる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヤマホトトギス
こちらも形状の変わった花ですよねー。好きな花の一つです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) ユリ科 ホトトギス属
たくさん咲いていました。レンゲショウマ祭りならぬ、タマガワホトトギス祭りでもいいかも(笑
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ツルリンドウ: リンドウ科ツルリンドウ属の多年草のつる植物。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ジャコウソウ(麝香草) シソ科ジャコウソウ属の多年草。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オクモミジハグマ (奥紅葉白熊) キク科 モミジハグマ属
葉がモミジの葉の形に似ていることから、この名がつけられたのでしょうね。 白熊(ハグマ)とは、ヤクという動物の
尾の白い毛のことだそうです。 花が、払子(ほっす)というこの白熊などを束ねてハタキのようなものした仏具に似て
いることから、この名がつけられたということです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コウヤボウキ(高野箒) キク科コウヤボウキ属の落葉小低木。高野山で茎を束ねて箒の材料としたのでこの名がある。
白くて細い花びらがクルクル巻いて面白いですね。オクモミジハグマと似ていますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フシグロセンノウ(節黒仙翁) ナデシコ科センノウ属の多年草。
野草では珍しい色の朱赤色の花を、分枝した茎の先にまばらに数個付ける。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一列に花が付いているから「ソバナ」でいいのかな?
ツリガネニンジンにしては花も大きいみたいだし・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カケス
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カケス 鳥綱スズメ目カラス科カケス属に分類される鳥。
スギの木の上の方で、数羽、ギャーギャー鳴いていて、カラスかと思ったらカケスでした。綺麗でビックリ!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホオヅキ ナス科ホオズキ属の多年草。
こんな花だったんですねー。