Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

北鎌倉〜片瀬江ノ島1

2013.3.10 北鎌倉〜鎌倉大仏までハイキング。その後、江ノ電に乗って新江ノ島水族館へ行ってきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北鎌倉から源氏山公園へ行く途中、実に解り難い棚田への道に入る。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

棚田に沿って登りきると、鎌倉市指定史跡の「瓜ガ谷やぐら群」五穴がありました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スゴイ・・・オーヴも・・? 別の写真には、細長い白い筋がクッキリと写っていました(載せない方が良さそうなの

で止めときます)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「やぐら」

鎌倉時代から室町時代の中世に現在の神奈川県鎌倉市に流行した横穴式の墳墓および供養堂を指す。

遺骸は火葬されており、現在でも粉砕した火葬骨が発見される。やぐらはいたずらや、宅地開発など土木工事

による破壊からも免れられず、貴重なやぐらの破壊は今なお続いている。鎌倉だけで2000(5000とも)を超える

やぐらがあるとされているが、そのうち市の指定史跡となっているやぐらは、東瓜ヶ谷の5基のみで、その他は特に

指定などは行われていない。by wiki

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春ですねー^^ 椿の花とオオイヌノフグリ^^ こんなに花の大きさが違います^^

Image may be NSFW.
Clik here to view.

それにしても大きくて立派な椿でしたよ。葛原岡神社付近

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハイキングコース途中の鎌倉 樹(いつき)ガーデン

生ビールとキーマカレーをいただきました。いい場所です。でも、対面の山には黄色い花粉を大量に付けた

杉が・・・^^;

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鎌倉大仏

高徳院は、鎌倉のシンボルともいうべき大仏を本尊とする寺院であるが、開山、開基は不明であり、大仏の造像

の経緯についても史料が乏しく、不明な点が多い。1252年から造立の開始された大仏が、現存する鎌倉大仏

であるとするのが定説。by wiki

小学校の遠足?以来かなあ?

Image may be NSFW.
Clik here to view.

造像当初は表面に金箔を貼っていたとされており、現在でも右頬に金箔の跡が確認できる。by wiki

ホントだ!頬が金色っぽいですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あんまり後姿の写真、見ることないでしょう(笑

ここへ辿り着いたら、どっと疲れが出ちゃって5分ほど座り込みました。ビールの酔いがいけなかったのか、

はたまた、「やぐら」から何者かを連れてきてしまったのか・・・。でも、休んだらスッキリしたので大丈夫でしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

思ったよりも時間がかかっちゃたので、タブノキさんだけにご挨拶して、長谷寺には

寄りませんでした。また今度^^

長谷寺のタブノキの古樹 樹齢は350年とされ、樹高は20メートルだそうですよ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

Trending Articles