「・15のライフレッスンbyキューブラーロス」カテゴリーからの投稿です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
実は、幸福な人は自己中心主義からいちばん遠いところにいる人です。幸福な人は不幸
な人より親切であり、愛と許しの力をもち、しばしばボランティアなどで他者に奉仕を
しています。不幸な人は利己的な行動に走りやすいですが、幸福な人は自然に利他的な
行動をとるようになります。
真の幸福は出来事の結果ではなく、状況に左右されるものでもありません。幸福になる
かどうかは、周囲で起こっている事が決めるのではなく、あなたが決める事なのです。
幸福になるか不幸になるかは、周囲で起こることによって左右されるのではなく、起こ
ることにどう対処するかによって左右されます。起こっていることをどう解釈し、どう
了解し、心にどう取り込むかが、その人の幸福を決定するのです。そして、物事をどう
了解するかは、その人の物事との関わり方によって決まります。物事からレッスンを学
び、物事と自己の真実を想起するバランス点はそこにあります。相手や状況の中の最悪
の側面を見る傾向があるか、最良の側面を見る傾向があるかによって、事態は大きく変
わります。物事を見るときの傾向は、特定の方向に注意を向けようとする習癖は、自ず
から強固なものになっていきます。
幸福は、幸福な瞬間を経験することからやってきます。その瞬間を引き伸ばしていけば
いいのです。ある日、五分間だけ幸福を感じている自分に気がつく。次は、ふと気がつ
くと、一時間、幸福を感じている。やがて一晩、そしてついには一日中、幸福を感じる
ようになります。
不幸の最短経路は、物事を比較することにあります。自己と他者を比較している間は、
けっして幸福にはなれません。誰かと比較して惨めになるためには、なんの努力も要り
ません。比較というこの自己破壊的な行為には、しかも、比較する他者さえ必要ではあ
りません。過去または未来の自分と比較するだけで、同じ惨めさを味わえます。ところ
が、幸福は、誰と比較することも無く、自分の過去やありうべき未来に照らし合わせた
りすることもなく、今ここで、ありのままの自分を「これでよし」と感じるところから、
やってくるのです。その人の感情やその人のリアリティは、周囲の事情によってではな
く、その人の思考によって規定されるものなのです。
幸福は「・・・・たら」とは無関係に、今ここで選び取るものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
相手の気持ちを考えて行動するとき、すでに自分の要求・欲求は無くなっています。但し、
そこには「見返りを期待しない」ことが重要です。「これだけしてあげたのだから」の気持ち
が起きたら、すでに動機が違っています。「与え尽くしの愛」によって、より幸せに近づくの
でしょう。
身に降りかかる出来事への対処法・・・例えば、車を運転していて壁にぶつけたとします。
その出来事を「ああ・・・車をぶつけてしまった。何てことをしてしまったんだ。」と思うのか、
「ああ・・・壁で良かった。誰も怪我をしなくて良かった。」と思うのか・・・選択するのは自分
自身です。誰かに何かを言われたとき、その文言を良くとるのか(肯定的に解釈するか、
悪くとるのか(否定的に解釈するか)・・・それもまた選択するのは自分自身です。
「隣の芝生はよく見える」・・・幸せ(と思われる人)な人と比較する・・・ラジオを聴いても、
テレビを見ても、新聞を読んでも、比較するような物事は、そこらじゅうにあります。それら
の情報に惑わされてはいけない。そして、昔は良かった、あの頃は輝いていたなどと、
過去の自分と比較してもいけない。「今、ここで、この状態で幸せを感じる心」を育てなけれ
ばいけないのです。