2018.2 世田谷区代田橋にある「大原稲荷神社」へ詣でました。京王線の代田橋駅のすぐ近くです。線路沿いなので、
京王線がひっきりなしに走っていましたよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
う~む・・・・簡易的な鳥居です。「大原稲荷神社」の看板の奥の石モザイク壁のお宅が社務所でした!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ググってみると、天明2年(1782)伏見稲荷大社より勧請し、羽倉稲荷と称したが訛って”はぐさ稲荷”と呼ばれるように
なったとの記載がある(明治年間に旧大原町・代田町の一部の鎮守社。1932(昭和7)年には代田村から大原が独立し村社)
ので、この消されている二文字は「羽倉」だったのかもしれませんね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホントに線路の脇です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
境内正面と鳥居
Image may be NSFW.
Clik here to view.
拝殿
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
拝殿脇の境内社の「大鳥神社」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
線路わきの狐の石像群。「寛政3年」(1791年)の石柱も見られます。ご近所のお稲荷さんが合祀されたのかな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
代田橋駅前のおもちゃ屋さん ミニカーがたくさん並んでいましたよ。
いや~、代田橋の駅、初めて降りましたが、こんなに路地が多く入り組んでいるとは知りませんでした。
私的には何とも懐かしい空気・空間を感じましたよ。社務所のお宅は、住まわれていて、境内には鉢植えがあちこちに
置かれていてお庭のような境内でした^^ このようなアットホームな神社はあまり詣でたことがありませんね。