2017.11.26 天覧山へ低山(丘?・笑)ハイクへ行きました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「武陽山能仁寺(のうにんじ)」
埼玉県飯能市にある天覧山南麓に広がる曹洞宗のお寺
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山門
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
仁王像
迫力ありますね~。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
仁王門付近は紅葉が綺麗でしたよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本堂
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お寺から天覧山へ向かおうとしましたが、いったんお寺を出ないと登れないようでした。山門を出て東へ。わずかに行くと
天覧山への登り口がありました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤重ね^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.
紅葉!!!
いや~、美しい~!!!と思って見上げると、更に美しい色合いが広がっていましたよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天覧山への登り始めですが、ホントにお見事でした^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
十六羅漢石仏
天覧山のハイキングコースの山頂のすぐ下あたりの岩場にあります。
天覧山は、山麓にある能仁寺に愛宕権現を祀っていたので、もとは愛宕山と呼ばれた。それが時代を下り、徳川五代将軍綱吉
の病気平癒のお礼に、生母桂昌院が十六羅漢の石仏を奉納したので、羅漢山と呼ばれるようになった。それが1883年
(明治16年)4月18日に、山麓で行なわれた近衛兵春季小演習を明治天皇がこの山頂から統監したことにより、天覧山と呼ば
れるようになりました。by wikipedia
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここを登ると、あっという間に天覧山山頂。
天覧山は、標高197m(山頂の看板では195mと記載)。山というよりは丘ですね。でも、眺めはとても良かったですよ。
つづく~