2017.10 荒幡浅間神社(埼玉県所沢市)へ詣でました。 偶然、見つけたんですよね~^^
狭山丘陵の東の端の高台に鎮座しています。
左奥に富士塚が見えます。
拝殿
本殿と富士塚
旧荒幡村には昔から浅間神社のほか、三島・氷川・神明・松尾の各社がまつられていたが、明治五年の社格制定で浅間神社が
村社に列せられ、三島神社以下は無格社となった。そこで村内の統一と民心の安定をはかるため、明治十四年九月村内浅間
久保にあった浅間神社を西ヶ谷松尾神社の地に移し、それと共に三島神社以下を浅間神社に合祀することになった。
そのため浅間神社の傍にあった荒幡富士講信仰のシンボル富士塚も移転構築することとなった。そして以前の塚の幾十倍も
大きい富士塚が明治十七年に起工し、同三十二年に竣工した。これは村内の氏子・信者はもとより、近隣の村々の有志も
加わって営々として築きあげたものである。
かくて荒幡富士は村民の心の大きな拠り所となり、かつ近郷近在に誇る最大級の人工の富士となった。このことは登山道の
入口にある大正十年建立の文人大町桂月撰文になる荒幡新富士築山碑に明記されているところである。(看板より)
神社に対する思いがしっかりと表現されていますね。「村内の統一」「民心の安定」「村民の心の拠り所」。
神社はまさにこういう役割であったのですよね。今の時代、このような思いは薄れつつあると思うけど(特に都会では)、
だんだん歳をとってくると、都会に住んでいても近くの氏神様へ足を運んだりするようになるものですわ^^
富士塚への鳥居をくぐると猿田彦大神が祀られていました。
富士塚の山頂の祠
天気が良ければ、しっかりと富士山も拝めそうです。
富士塚からの境内全体
とにかく眺めが良くて驚きました。360度、この山頂から高い丘陵はありません。良くこんなお山を築きましたよね。
この地図の「荒幡富士」に位置します。