2017.10 東京都青梅市にある新町御嶽神社へ参ってきました。たまたま前を通ったら大きな鳥居!誘われて寄って
みました。
街道沿いの大鳥居
割と長い参道です。
二つ目の鳥居
拝殿
お神輿がずら~り。
社務所前の神輿
ん?白い花が咲いています。
10月桜でした。綺麗でしたよ。
新町天神社
天神社・・・牛さんも居ましたよ。
新町水神社
塩竃神社
明るく広々とした神社でしたよ。10月桜もキレイでした。
新町御嶽神社
・東京都青梅市新町にある神社。近代社格では村社。
・江戸時代初期の慶長16年(1611年)、新町の開拓は吉野織部之助正清によって開始された。
・元和2年(1616年)、その開拓完成と同時に、吉野織部之助正清が大和国金峯山権現を勧請、御嶽大権現と称して村内鎮守
として創祀されたのが当社。
・元禄2年(1689年)8月、社殿が再建され、明和7年(1770年)4月に重修、幕府より朱印地として3石を拝領した。
・『新編武蔵風土記稿』新町村の条にも「蔵王権現社」とある。「當郡羽村の神職宮川左京の持なり」などと記載されている。
・明治4年(1871年)、現社号に改称、明治6年(1873年)には村社に列した。明治7年(1874年)、社殿を改修した。
・大正2年(1913年)、富士大神社を合祀した。昭和46年(1871年)、鉄筋コンクリート造の社殿を新築、境内の整備が完成した。
・昭和61年(1986年)、鎮座370年記念事業を奉賛、大鳥居その他境域の建物や諸設備を充実させた。境内面積は1232坪。
・御祭神は日本武尊・押武金日命・木花咲耶姫命。例祭は5月5日。平成28年(2016年)には鎮座400年記念例大祭が行われた。
・例大祭では、境内において、新町・谷野・今寺などの囃子連の囃子や獅子舞が舞われ、各町が山車を曳行し、子供御輿なども多数出る。
・境内社に、塩竈神社・水神社・天神社がある。塩竈神社は明治19年(1886年)、 奥州の鹽竈神社から御分霊を勧請したもの。
・当時、この地方をはじめ、埼玉県内にまで講員が広がっており、篤く信仰された。
・水神社は昭和50年(1975年)、旧本殿に水波能売神及び氏子地内10ヶ所の井戸の井戸神を祀ったもの。
・また、天神社は昭和61年に太宰府天満宮を勧請した。
http://www.buccyake-kojiki.com/archives/1067750097.htmlより。