2017.5.27日向山(山梨県北杜市)周辺へ行ってきました。
山も鳥も植物も景色も存分に楽しめましたよ。いろいろ投稿していきます。
では、尾白川林道の植物たちを。林道をトコトコと「錦滝」方面へ。
すぐに「タガソデソウ」が見つかりました。
とても清楚な感じの可愛い花でしたよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タガソデソウ(誰袖草)
・ナデシコ科の多年草。茎は直立し、高さ約40センチ。葉は広披針(こうひしん)形で長さ約7センチ。
・初夏、茎頂に径約2センチの白色花を数個開く。花弁は全縁。果実は長く突き出し、先端は反り返る。
・中部地方の落葉樹林下に生え、中国東北部、シベリアに分布する。
・名は、花が白く香気があることから、『古今集』の「色より香こそあはれと思ほゆれ、誰袖ふれし宿の梅ぞも」
になぞらえたものという。【日本大百科全書】
・長野県と山梨県、岐阜県にだけ生えている希少種で、環境省の絶滅危惧II類(VU)、長野県の準絶滅危惧(NT)。
http://www.okadanouen.com/zukan/tagasodesou.html より