Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

のぼうの城〜巖殿観音・正法寺

3月某日 「のぼうの城」近辺へ行ってきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サンシュユかな? いい天気でした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

忍城址の郷土博物館です。お勉強してきましたよ。ここは、行田市ですが、タビの街としても有名です。今でも縫製業の方々が、

お仕事されてますね。

「浮城」とも云われるので、城址周りはもっと沼があったりして水郷の風景かと思いましたが、ほとんど埋め立てられてしまっている

のでした。

check:行田パスタの店「エルバ」

その後、巌殿山へ大銀杏を見に行ってきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩殿観音(巌殿山 正法寺(いわどのさん しょうぼうじ)〜埼玉県東松山市にある真言宗智山派の寺院。)

まだ、けっこう雪が残っていてビックリ。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銅鐘(梵鐘)元亨2年(1322年)に鋳造されたもので、外面に無数の傷が付いており、これは天正18年(1590年)年に豊臣秀吉による

関東征伐の際に、山中を引き回した時の傷だと伝えられる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鐘楼元禄15年(1702年)に比企郡野本村(現在の東松山市野本)の山田茂兵衛の寄進で建立されたと伝えられる草葺き屋根の建物

で東松山市内では最も古い建造物として、東松山市有形文化財に指定されている。

ここでは梅がやっと花開いたって感じです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寺は急傾斜地を切り崩したような場所にあり、山寺の雰囲気を持つ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寺伝によれば養老2年(718年)に、沙門逸海が千手観音像を刻み開山し正法庵と称し、鎌倉時代初期に源頼朝の命で比企能員が

復興した。頼朝の妻北条政子の守り本尊だったと伝わっている。天正2年(1574年)に栄俊が中興開山となる。天正19年(1591年)

に、徳川家康より寺領二十五石の朱印地を与えられる。本尊の千手観音は、室町時代の作と伝えられる。by wikipedia

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

樹種 イチョウ
樹高 20m
目通り幹囲 13.5m
推定樹齢 300年以上
所在地 埼玉県東松山市岩殿
東松山市指定天然記念物

やっぱり紅葉の頃が一番良さそうですね。ライトアップもされるようです。

2013.6に行った時の 東松山市・正法寺の大銀杏


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

Trending Articles