11/4 その後、苔むす森を抜けて白駒池へ
紅葉は10/上旬のようですので、すっかり終わっちゃってましたね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
たくさんのナナカマドの実が赤く色付いていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
静かな湖畔
Image may be NSFW.
Clik here to view.
枯れ木のダケカンバが優しい色です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白駒池
・白駒峰の噴火により大石川(信濃川水系)がせき止められて誕生した堰止湖。
・周囲長1.35キロメートルで、標高2,000メートル以上の高地にある湖としては日本一。
・毎年11月下旬には全面結氷してしまうので、本州で最も早く湖面でスケートができる場所であるとされる。
・水深は最大8.6メートルで、透明度は5.8メートルに及ぶ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おお!晴れてきた!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
苔の胞子群part?^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.
びっしり苔が・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらが「シラビソ」でございます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらが「コメツガ」でございます。 ってよく解らないですねー。kouchaに見分け方などを教わりましたが憶えられない^^;;
ってなわけで、針葉樹のおさらい。。。
木曽五木は、
ヒノキ(マツ目ヒノキ科ヒノキ属)
アスナロ(マツ目ヒノキ科アスナロ属)
サワラ(マツ目ヒノキ科アスナロ属)
コウヤマキ(マツ目コウヤマキ科コウヤマキ属)
ネズコ(マツ目ヒノキ科クロベ属)
で、白駒周辺では、
シラビソ(マツ科マツ属)
コメツガ(マツ科ツガ属)
で、一般的なスギやマツは、
スギ(マツ目ヒノキ科スギ属)
マツ(マツ目マツ科マツ属)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
で、さてこの子は・・・シラビソ?コメツガ?
いや〜、可愛いです。苔の胞子をちょっと大きくした位ですねー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
苔むす森・・・屋久島もよかったですが、ここの森も素晴らしいです。その後、駐車場で昼食。天気は、また悪化して雹が降りだしました。