Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

赤沢自然休養林2

Image may be NSFW.
Clik here to view.

綺麗な色合いでした^^ タンポポの種に似ているような・・・なんでしょう? キク科かな?センボンヤリ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミズナラの黄葉  白いのは朴葉の裏

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冷沢コース・木曽ヒノキの美林と薄緑の木霊

Image may be NSFW.
Clik here to view.

綺麗な色合いでした。マルバノキ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

薄くて、柔らかくて、色合いも透明感があって・・・何の木???>>コシアブラのようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

樹齢300年以上の木々がそそり立つ赤沢自然休養林。気持ちがいいです。まさに森林浴^^

木曽ヒノキなど針葉樹で構成される赤沢自然休養林は、「森林浴発祥の地」であり、昭和57(1982)年に初の「全国森林浴大会」が

開催された。環境省「かおり風景100選」にも選ばれています。

これほどの木曽ヒノキの天然林が守られてきたのは江戸時代の尾張藩の保護政策による。木曽五木と呼ばれるヒノキ、アスナロ、

サワラ、コウヤマキ、ネズコの5種類の木の伐採を禁止し、「ひのき一本、首一つ」といわれる厳しい「留山制度」がとられていたのです。

また、現在に至るまで、伊勢神宮で20年に一度行われる式年遷宮の御神木を切り出す森であることからも、手厚く保護されています。

平成18(2006)年に全国10カ所で認定された第1期の森林セラピー基地のひとつでもあり、8つの散策コースが整備され、「ふれあい

の道(往復2.8km)」は木道と舗装路で車椅子でも散策可能です。

森林浴などで森を散策すると気持ちが良くなりリラックス効果や健康増進効果があります。地元上松町役場で森林セラピーを推進する

担当者によると「赤沢自然休養林での生理実験では、抗がん作用や免疫力を持つNK細胞が活性化することが分かっており、森林浴後

ではその前に比べ活性の指標は約1・5倍。しかも、その効果は1カ月後も持続。月に1度は赤沢の森での森林浴がおすすめです」と、

説得力のある言葉に心が揺れます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この赤い実は・・・?ツルアリドオシ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こっちの赤い実は・・?ツルツゲ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここで昼食〜

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アブラドウダンツツジの紅葉ですかね?なんか葉っぱが脂っぽい??

つづく〜 

赤沢散策マップ

http://www.town.agematsu.nagano.jp/kankou/akasawa/akazawa_map.html


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

Trending Articles