Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

所沢・多聞院

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツグミ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多聞院(たもんいん)

埼玉県所沢市中富にある真言宗豊山派の寺院。 山号は宝塔山。寺号は吉祥寺。本尊は大日如来。

元禄9年(1696年)に柳沢吉保(当時川越藩主)が三富新田として上富・中富・下富村を開村した際、
一寺一社の制に基づき、開拓農家の檀家寺として上富に多福寺を、また中富に祈願所・鎮守の宮とし
て毘沙門社(多聞院)を創建した。その後同境内に近隣地域より神明社を勧請し同地域一帯の産土神
として祀り、1868年(明治元年)の神仏分離令によって同院境内の西側は神社(神明社)として、
東側は寺院としてそれぞれ独立し、今日に至っている。

また近年では、境内に立体曼荼羅をイメージして植え込まれたとされる23種類300株の牡丹が咲く名所
としても知られ、通称「牡丹の寺」として親しまれている。by wiki

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちっちゃなたくさんの虎^^ 可愛いです。面白いですねー。

初詣や寅まつりの頃には「身代わり寅」を奉納する人も多く、シーズン終了頃までには堂の欄干部まで
が小さな黄色でびっしりと埋め尽くされる光景となる。 「身がわり寅(とら)」は、毘沙門天の化身
とされる寅に、身に降りかかる災いを託して奉納するというもの。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

う〜ん、この御方は・・・?

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チョコレート色の牡丹 

大柄な花で、この色はなかなか渋いですねー。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あちこち牡丹が咲いていました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「鬼の悟り」石像    近年 信徒の石工が奉納した鬼の我慢している姿の坐像

う〜む、悟っているというより我慢しているといった感じですなあ(笑

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カエデのプロペラがたくさん付いていました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1474

Trending Articles