「・15のライフレッスンbyキューブラーロス」カテゴリーからの投稿です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
相手が人間である事を認めさえすれば、自分の内面を見つめる余裕が生まれ、許しが
始まります。内面には怒りがたまっています。だからまず、枕を殴りつける、独りで
大声をあげる、友人に心境を打ち明けるなどして、そのブロックされたエネルギーを
解放してあげる必要があります。怒りの感情を解放すると、怒りの奥に隠れていた悲
しみや憎しみなどが噴出してくる事があります。そのときは、それぞれの感情に浸れ
ばいいのです。その次のステップが難しいのですが、そこを通り抜ける必要がありま
す。それらの感情を手放すというステップです。許しは自分を傷つけた相手の問題で
はありません。相手の事は心配しなくていい。相手が何をしようと、傷ついたのは自
分です。それは相手の問題ではなく自分の問題なのです。だから、相手への否定的な
思いを手放す事の中に自由があります。誰もが対処すべき問題を抱えていますが、そ
れは自分の問題ではありません。自分が問題にすべきなのは、心の平安や幸福を手に
する事なのです。
我々は毎日、バカな事をした、過ちを犯したと、自分を裁いています。自分を許すた
めに必要なのは、もしあのとき、別の角度から見ていれば自分も別の行動をとってい
ただろうと気づく事です。「いい」と思って、少なくも「仕方が無い」と思ってした
事が過ちだった。考えが足りなかった。だから自分を許さなければならないのです。
我々は過ちを犯すために、はからずも他者を傷つけるために、ときに自己を見失う為
に、地上に生まれてきました。もし、完全無欠だったら、そもそもこの世に生まれて
くる事はなかったでしょう。もし自分で自分が許せないほどの恐ろしい事をしてしま
ったなら、神にゆだねるのがいちばんよいでしょう。「神さま。まだ自分を許す事が
できません。自分を許す事ができるようになるまで、どうか私を許し、お助けくださ
い」と祈ればよいのです。
許しは一生に一度の大仕事ではなく、毎日続けていく精神のトレーニングです。それ
は精神的・霊的生活の保守点検作業のようなものです。許す事によって平和が得られ、
愛が維持できます。ただ一つの課題は、再び心を開くことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの文章を読むと、なるほどなと思います・・・。しかし、「相手を許すこと」「自分を許す
こと」は本当に難しいことだと思います。ただ、上記から、その感情を手放すヒントが得られ
ますね。
1.悶々と溜め込んでいる怒りの感情を表に現す。
サンドバックを叩くなど・・・
2.次に顕れる悲しみや憎しみの感情も表に出してやる。
大声で泣く、トイレットペーパーに感情を殴り書きしてトイレに流すなど・・・
3.それらの感情に気が済むまで浸り尽くす。
4.その感情を味わい尽くしたら、切り離す。手放す。
4.に関しては、最近、個人的にも体験しているのですが、以前に投稿した「モリー先生との火曜日」
にも、味わい尽くした感情の切り離しの記述部分があって、大いに役に立ちました。
「モリー:うらやましいことはうらやましいさ。だけどね、うらやましいっていう気持ちがやってくる、じっ
くり味わう、そのあとはもうかまわない。今の病気の中で襲ってくる痛みや苦しみを味わいつくした
後に、それに対する感情や体験から自分を切り離せって言ったのを覚えているだろう? 思い切り
が肝心。「ああ、これがうらやみか。なるほど。ではこれでおさらばだ」と言って、さっさと立ち去るわけ。」
私たちは、過ちを犯すために生まれてきた・・・なんと心がホッコリする言葉でしょう^^
上記には「許し」は、毎日続けていく精神トレーニング(保守点検作業)と書かれていますが、これは、
「許し」だけではありません。私たちは、気がつくと過去に囚われ、未来の取り越し苦労で心は満杯に
なります。 そんな思いを常に意識的に切り離す、手放すことが「今を生きる」ことになるのでしょう。
次回より レッスン14 「幸福」のレッスン 最後のレッスンです。